2011年3月27日日曜日

キレイの躾

これまで数多くの美容実践法を本にされてきた美容アドバイザーである佐伯チズさんの著書です。

この本も美容について沢山紹介しているのですが、これまでの著書と一味違う部分は、外面ではなく内面の美容方法の指南書となっている部分でしょうか。

内面の美しさ、自分自身の信念、女性らしい品格

について書かれています。

「身」に「美」と書くと、「躾(しつけ)」という字が出来上がります。
この漢字は、日本人が作った和製漢字(国字)だそうですよ。

以前、落ち込んでどうしようもなかった時にこの本を読むことを勧められ、大粒の涙を零しながら読んだ本です。



2011年3月26日土曜日

ミドリムシ

私はここ数年スッポンのサプリを5年ぐらい飲んでました。

よくびっくりされましたが、あのスッポンです!

それが最近、スッポンからミドリムシのサプリに変わりました。

ミドリムシ。

私も初めて聞いた名前でした。

ユーグレナとも呼ばれる生物で、その意味は真の美しい眼だそうですよ。

ウィキペディアを見てみると、このように掲載されてました。

淡水ではごく普通に見られる生物。

止水、特に浅いたまり水に多く、春から夏にかけて水田ではごく頻繁に発生する。

水温が上がるなどして生育に適さない環境条件になると、細胞が丸くなってシスト様の状態となり、水面が緑色の粉を吹いたように見える。

今、注目されている生物であり、サプリってことご存知でしょうか。

*******************************

まず、ミドリムシの主成分である パラミロン。

パラミロンとはアガリクスや霊芝に含まれる成分健康面で注目されている「β-1.3-グルカン」の結晶で構成されています。

このパラミロンの働きにより腸内の脂肪、コレステロールを吸着し排出することで便通の改善などが期待できます。

ミドリムシは、必須アミノ酸を始めDHAやEPA、ミネラルなど59種類もの豊富な栄養素を天然の状態で蓄えています。

また、ミドリムシは細胞膜が薄く溶けやすいという素晴らしい特徴があり、栄養吸収率がなんと95%!

さらにさらにメタボ改善にも効果的なアディポネクチンを増やす作用があることが解っています。

なので、

動脈硬化の予防、糖尿病の予防・改善、高脂血症の改善、がん予防・改善、心筋梗塞の予防、肥満の予防・改善、老化防止等、健康維持に最も重要な役割をするそうです。

良いことづくめですね♪

最近、以前に比べると私の身体が少し軽くなった気がするのは、ミドリムシの効果でしょうか??

父親は何をしても下がることがなかった血圧が飲み始めて3ヶ月の最近、下がってきたそうですよ♪



2011年3月23日水曜日

リフレの本

先日、リフレの本を買いました。

タイトルは、

見てわかるリフレクソロジー

初心者からプロまで使えるとっても便利な1冊です。

サロン勤務していたとき、店長から勧められた本です♪



あらら(^_^;)

またまた石けんを作りました。

今回は、カモミールウォーターではなく、ローズティーを使いました♪
きれいなピンク色のハーブティー♪♪
私、淡いピンクの石けんができることを期待していました。

ところが 

ローズティーに苛性ソーダを入れた途端、山吹色に大変身!!!!!


ひえーーーーーー。。。。。。。。。。。


想定外です。。
石けん以上に地震の方が想定外ですけど...

2011年3月21日月曜日

モンシュッシュ

堂島ロールです♪

初めて食べました。

クリームがいっぱいなのに全然甘くない。
スポンジもフワフワ。

製法のヒミツはどこにあるのでしょうか?

2011年3月20日日曜日

ステーキランチ


昨日、カワムラに神戸牛のステーキランチを食べに行きました。
めちゃくちゃおいしいです!!

脂身ないのにすごくやわらかい。

そして目の前で焼いてくれる鉄板がとってもピカピカなのです。

開業20年以上だそうですが、使い終わった鉄板をピッカピカに磨き上げるのも仕事の1つだそうですよ。
神戸牛に関する表彰やトロフィー等がいーーっぱい展示されていました。

食後のコーヒーがまためちゃくちゃおいしい。

コーヒー専門店顔負けの美味しさでした★

2011年3月18日金曜日

Hello Fear

カーク・フランクリンの新作アルバムが3月22日に発売されます。

円高の影響あってか、この価格!
嬉しい悲鳴です。

しかし、このジャケット。
今の日本ではかなり......ですね。


カモミールせっけん

ペットボトルで久しぶりにせっけんを作りました。

今、地震の影響を受けて21日まで業務停止中なのです。

材料

苛性ソーダ 15g

オリーブ油 80ml

マカダミアナッツ油 20ml

カモミールウォーター 50ml

ベルガモット精油 15滴

サイプレス精油 10滴

今回精製水の代わりにカモミールティーを花・葉ごと使いました。
色づけ、香りづけのためでもあります。


作り方はカンタン
1.ペットボトルにカモミールウォーターを入れ、さらに苛性ソーダを入れて苛性ソーダが完全に溶けきるまでペットボトルを振る。

2.植物油をペットボトルに全部入れて、さらにさらに振る。
3.とろみがついてきたら、精油を入れ、さらに振る。20~25分、振り続けるとドロッとしてきます。

これをタネと言います。
4.型取りのため、タネをアイスやヨーグルトのカップに移し蓋をして、セーターにくるんだりしてそのまま24時間保管。
5.手袋をはめてカップからせっけんを取り出し、そのまま風通しの良いところで3~4週間乾かしたら出来上がり。

せっけんを作る時は換気のため窓を開けるか、換気扇をつけてくださいね。

また、苛性ソーダは激物です直接手で触れないようにしてください。
火傷します。

作業の時はマスクと手袋着用をお願いしますね。

あと、ペットボトルを洗う時は酢かクエン酸を最初にかけて中和させてくださいね。

2011年3月17日木曜日

歯磨き粉

歯みがき粉を作りました。

材料は

重曹 大さじ2

小さじ1/3~1/2

グリセリン 小さじ4

これだけ容器に重曹と塩を入れて混ぜ、塩に塊がある時はすりつぶすようにして混ぜます。

その後、グリセリンを入れてさらに混ぜ合わせたら出来上がりそして、1週間ぐらいで使い切ります♪

重曹は食品添加物や日本薬局方のものを使ってください!!

口に入れるものですからね。(^O^

2011年3月15日火曜日

シフォンケーキ



先日、ご近所の方から手作りのシフォンケーキをいただきました。
とっても大きい。
そしてフワッフワ♪
めちゃくちゃおいしかったです。
ピアノとチェロのサロンコンサートを自宅でされた際、配ったものだそうです♪
うちの近所、セレブな方が多数お住まいなのです。

2011年3月14日月曜日

アロマの集い


大阪でアロマの集いがありました。

年に一度の大イベントですが、地震の影響もあってブースに出店不可になった業者さんがあったり、当初より30分短縮になったりしました。

世の中地震地震で騒いでいるときにイベント開催できたのは、やはりここが大阪だからでしょう...

と言っても最初に黙祷の時間が設けられました。

写真は至急されたランチボックスです。

但し、職場は地震の影響を受けて、月曜も業務停止のためお休みになりました。