ラベル スイーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スイーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月21日月曜日

モンシュッシュ

堂島ロールです♪

初めて食べました。

クリームがいっぱいなのに全然甘くない。
スポンジもフワフワ。

製法のヒミツはどこにあるのでしょうか?

2011年3月15日火曜日

シフォンケーキ



先日、ご近所の方から手作りのシフォンケーキをいただきました。
とっても大きい。
そしてフワッフワ♪
めちゃくちゃおいしかったです。
ピアノとチェロのサロンコンサートを自宅でされた際、配ったものだそうです♪
うちの近所、セレブな方が多数お住まいなのです。

2011年2月8日火曜日

カルテ学内審査OK!


AEAJセラピスト認定試験、カルテの学内審査、今日OKいただきました!\(^o^)/

と同時に...今日は悲しいこともさびしいこともありました...
この2年間、セラピストを目指す私の人生はとても厳しかった。(T_T)

なんでこんなこと、起きるの?の連続。

上の写真はあまりカルテともアロマとも関係ないけど、職場の近くにあるお気に入りのバウムクーヘン専門店、グリーンブルグで買ったデコ・バウムです♪
ここのバウムクーヘン、とーーーってもしっとりなめらかでおいしいの!!!

ただ、残念ながら明日からこの近くに私いません...
明日からは新しい環境です。。





2011年1月20日木曜日

抹茶モンブラン


先日、西宮ガーデンズに友人と行ってきました。

ルポルポで勤務していた時、仲良くなった友人です。

彼女の小学生の頃からの友人が和カフェ、フラココで勤務しているのです。
そんなこんなで行ってきました。


みてください!
この大きな抹茶モンブラン♪♪♪
これ、フラココの名物だそうですよ。

濃厚抹茶ではなかったけれど、とてもあっさりしていてしつこくない甘さがちょうど良い♪

西宮ガーデンズの行く機会があれば、ゼヒゼヒ試してみてください♪

2011年1月18日火曜日

妖精の森


仕事の帰りに梅田阪急に行ってきました。

目的は10階で開催中の北海道物産展♪
北菓桜のバウムクーヘン「妖精の森」を購入するためです。

前に「嵐にしやがれ」という嵐がやってる番組をたまたま見ていた時、大泉洋さんが紹介してたのです。
北海道に帰る度に買って帰るんだと。
皆、おいしさにびっくり!
「竜馬伝」の撮影中もスタッフ、出演者に配り、大絶賛だったんだと。。


そんなにおいしいなら食べたいーーー!!

てなわけで買ってきました。
今回逃したら、今度いつどこの物産展を待たないといけないやら。
まさにチャンスは逃すな!
です。(笑)

2010年11月27日土曜日

シロノワール


大阪に東海地方では有名なコメダ珈琲がオープンしたと以前から聞いていたので行ってきました。

コメダといえば、シロノワール。
デニッシュパンの上にアイスクリームがのっかっているのです。

一度食べたらやみつき!
前に桑名のコメダで食べてからというもの、ウズウズしていたのでした。

これからは大阪で食べられます。

でも。
最近は手羽先で有名な世界の山ちゃんも関西に出店してるし。
名古屋だけじゃないんだ...
と思ったら、寂しくなったりもするのでした。

2010年7月9日金曜日

しるこサンド

私の好物、しるこサンドを大阪府内のスーパーでみつけてしまい、即買いしてしまいました!!
ちょー嬉しかった!

とは言ってみても...
しるこサンド?はい?何のこと?って感じですよね。
関西では馴染みないですもんね。

実はこれ、愛知県に行けば誰もが知ってるという程ちょー有名。
カンパンの中に小豆が盛り込まれているという昔懐かし、スーパーに売ってるお菓子で、森永ではなくって、松永製菓 が製造販売しています。

私はいつも愛知県民の友人や家族からお土産に貰ったり、わざわざ頼んで買って来てもらったりして手に入れていました。
それをこの度、大阪府内のスーパーで発見!

ついにしるこサンド、関西進出?
最近、コメダ珈琲も手羽先の風来坊も大阪に進出してるそうですね。
こっちに住みながら大好きな名古屋フードを堪能できそうです。

といっても、しるこサンドのファミリーサイズなんてものが関西にある訳がなく...
いちばん小さいサイズだけ。
それでもこれは私にとって大きな事件だったのでした。

2010年6月21日月曜日

グーガムーガ

私の家の近くにあるケーキ屋さん「グーガムーガ」のケーキです♪
住宅街にある小さなケーキ屋さんだけど、有名みたいで、遠くからも買いに来られるそうです。 

ここの店、ケーキが全部売り切れたら閉店してしまうので、夕方、買いに行ったら閉まってた!なんてことが今までにありました。^_^;

写真の上から2番目、抹茶ゼリーのケーキは、最後の1つ。
お値段は200円代~300円代。

大きくないから食べやすいし、甘くないので後味がしつこくありません♪
一度食べてみてくださ~い。

2010年5月28日金曜日

マンゴーのケーキ

先日、食べたマンゴーのケーキです。。。。。。。おお
ここは超有名店。
前から一度行ってみたかったパティスリーだったのですが…
ううん…
正直、思っていた程ではありませんでしたなので、お店の名前は伏せておきます。
それも私が行った日は某テレビ局が取材に来られてました。

なぜここがこんなに有名なんだろう?
ここよりも~っと美味しいパティスリーなら、うちの近くに沢山ありま~す。

でも、まぁ。
フツーに美味しかったです。
はい。

2010年5月20日木曜日

ローズのケーキ

妹からのプレゼントです。
ローズのシフォンケーキ♪

ローズの香りがする訳でも、花びらが入ってる訳でもなく、中は至ってフツーのシフォンケーキだそうです。

朝食に食べま~す♪
朝から何でも食べれる私なのです。

おやすみなさい★

2009年12月16日水曜日

疲れた~

午前からAEAJセラピスト実技、カルテ30症例提出に向けて、友達2人のカルテをとってきました。
今のところ、私は1日2人が限界かもしれない…
かなり体力使います。
セラピストの姿勢が美しく見えるように気を配るとやっぱり重要なのは、アキレス腱を伸ばしたり引いたりとかスクワット
エクササイズをしてるのと変わらないかも?
かなり数をこなしてるので、もう慣れましたけどね。v^_^v

身体のコリをどんどんほぐしていき、モデルの友達にゆ~ったりとゆ~っくり癒しの時間を提供。
前よりかなり腕が上がったと言われ、終わった後は踊りたいぐらい身体が軽くなったと言われたら、やっぱり嬉しい。
 
終わった後、別の約束があったので、心斎橋大丸へ。
お目当ては先月北館にオープンした日本初!ジル・スチュアートカフェ
コスメのパッケージのかわいさもさることながら、デザートもとてもかわいい。
お値段まぁまぁしてますが、やっぱり乙女心をくすぐるかわいさは疲れを吹き飛ばしてくれます。

私が食べたのはストロベリー・フローズン・ヨーグルト。
オープン記念のメニューらしいですが、なんとなくずっと健在しそうな感じがします。
あっさりしてて美味しかった♪

2008年2月22日金曜日

ボルケーノ と 「隠れた思い」


名古屋を中心に(西は奈良、東は横浜まで)コメダ珈琲というコーヒーのチェーン店があります。
コメダの名物はシロノワールという温かい丸いクロワッサン生地の
まん中にバニラ・ソフトクリームを乗せ、メイプルシロップをかけて食べるデザート。
時々無性に食べたくなるのですが、うちの近くにはありません。
最近、スターバックスに少し感じが似てるデザートが発売されたのを知っのたで、お休みの今日、行って食べました。
これは店内専用デザートとなっていて、持ち帰りができないのです。

そのデザートの名前がボルケーノ
英語で 火山 という意味。
食べてみたら、コメダのシロノワールとは全然違ったのですが、ハマリそうです!
こんなの今まで食べたことありません。
チョコレート生地を火山、流れる溶岩をエスプレッソ、吹き上がる煙をホイップクリームとして表現しているからこんなカタチ。

ホームページの商品説明を読むと、濃厚なチョコレート生地に穴をあけ、生チョコをコーティング。
注文後に生地を温め、芳醇なエスプレッソを注ぎ、ノンシュガーホイップをトッピング。
エスプレッソのほろ苦さとチョコレート生地の甘みとホイップクリームのまろやかさが口の中で融け合う、スターバックスのオリジナルで、店内でのお召し上がり専用の驚きのデザートと記載されています。

食べて見ると思ったほど甘くありません。
ホイップクリームがノンシュガーだからでしょうか。
そしてチョコ生地を流れるホイップのその様子はまるで火山のよう。
今だけでなく、定番メニューになればいいなと思ってしまいました。

ちなみに店内に2時間ぐらいいたのですがその間、本を呼んでました。

タイトルは 隠れた思い

あなたの頭の上に、映画のスクリーンが置かれていると想像して下さい。
そして、ここ数週間あなたの心に浮かんだ考えがその画面に映し出されているとしましょう。
知っている人皆があなたの思いをこのようにして見ることができるとしたらあなたは恥ずかしいですか。
もしそうでしたら、あなたは早急にこの本を読み、学ぶ必要があります。

私の髪の毛の数が全部で何本あるかまで知っておられる神様です。
外で出会う異性を見て、この人と付き合えたらと思ったり、セックスを思い描いたり、教会や、会社、出かける先で今日は新しい出会いがないか?など一度たりとも考えたことはなかったでしょうか?
男性は女性と(女性は男性と、または同姓同士も含めて)肉体関係をもちたいと一度も思ったことがないとすれば、それは病気ではないか?
人の心理とはそういうものだから当たり前のことじゃないか?
と考えるならば、その考えが既に過ち、罪の始まり(=罪)です!
と、この本は語っています。

この本は「ある牧師の失脚」の実話から始まっています。

教会の秘書の予約で、牧師は一人の女性をカウンセリングすることになっていました。
そして、彼自身このカウンセリングを心待ちにしていました。
というのは、この女性は教会の中でも抜群に美しく、彼女が行く所どこでも男性が立ち止まり、憧れのまなざしを向けるが最後、目を離せなくなってしまうほどだったのです。
明らかに彼女は自分が注目の的であることに気づき、満喫しているようでした。
しかし牧師の知る限りでは、彼女は今のところ、特にどの男性とも親しく付き合いたいという興味はないようでした。
ところが…カウンセリングを続ける中で牧師は彼女に会うことを快感に思うようになり…
人生をかけて犠牲にし、必死で働き、人々を助けてきた人生全てが崩れようとしていました。

アマゾンで探してみましたが、この本は残念ながらありません。
でも隠れた思いに気がつくこと。
それが後々、将来過ちを犯してしまわない為には必要です。

今日、映像として写されたら困る!そんなことを一度たりとも考えたことはなかったでしょうか。
YESと答えられないなら、それはキケン信号
です。

著者:マーリン・キャロザース
出版社:生ける水の川
定価:1900円+tax