これまで数多くの美容実践法を本にされてきた美容アドバイザーである佐伯チズさんの著書です。
この本も美容について沢山紹介しているのですが、これまでの著書と一味違う部分は、外面ではなく内面の美容方法の指南書となっている部分でしょうか。
内面の美しさ、自分自身の信念、女性らしい品格
について書かれています。
「身」に「美」と書くと、「躾(しつけ)」という字が出来上がります。
この漢字は、日本人が作った和製漢字(国字)だそうですよ。
以前、落ち込んでどうしようもなかった時にこの本を読むことを勧められ、大粒の涙を零しながら読んだ本です。
2011年3月27日日曜日
2011年3月20日日曜日
ステーキランチ
2011年2月13日日曜日
カタツムリのパック

以前から気になっていたカタツムリの美容法。
今日みつけて即購入しました!
えーーーっ!
カタツムリ?!と思うかもしれませんが、その美容効果についてはテレビで紹介されたこともあるそうですよ。
先ほど、早速パックを使ってみました。
カタツムリの粘液で少しネバネバ感があるけれど、ほとんど気になりません。
冷蔵庫に冷やしていたパックをお顔にのせること15分。
外してみると、使用前と比べるとお肌がもっちりしてるかな?
特に赤みなどはありませんでした。
カタツムリの粘液には、美容成分としてプロテアーゼとアラントインが含まれています。
プロテアーゼはタンパク質分解酵素。
人間の皮膚もタンパク質でできており、新陳代謝で新しい皮膚が生まれるのですが、年齢を重ねると新陳代謝の能力が低下してしまいます。
プロテアーゼは肌表面の古くなった角質などを分解するため、新しい肌が露出しキメの細かい素肌に整える効果が期待できるそうですよ。
アラントインは傷の治りを早くする効果が期待できるそうです♪
そして、カタツムリには『繊維芽細胞増殖因子』というものがあって、繊維芽細胞、つまり皮膚ができるときの芽のような細胞が増殖する因子を持っていることが、驚くべきカタツムリ効果の要因となっているそう。
古い角質を除去し、肌再生を促しつつ肌の補正をする。
カタツムリ効果、試してみませんか?
2011年2月11日金曜日
酸素カプセル
ミナミに酸素カプセルを体験しに行ってきました。
アロマや岩盤、溶岩浴なら経験ある私。
でも酸素カプセルは初めて。
整骨院に通っていた頃、病院にあったのでどんなものか見たことはあったのですが。
念には念をでメイク直しやメイク落としを持っていきました。
服を着たまま、ケイタイ電話持込OKでカプセルの中に入るだけ。
段々気圧が上がってきて、耳がツーン。
ツバを飲みこんでも飲み込んでもツーンは続きます。
まるで飛行機に乗ってる感覚。
まさしくアレです!
違いは座席に座っていないのと高所じゃないだけですね。
最初はカプセルの中でケイタイ電話をいじっていたのですが、段々眠くなってきて気づけば深い眠りの世界へ。
60分が経って、カプセルを開けられ出てくるのですが、朝の寝起きと違って身体がフラフラしました。
正直、ここから家まで帰れるのか?
ちょっと不安になりました。
身体フラフラ。
あくびのオンパレード。
眠気覚ましにお茶してから帰りました。
カプセル内で酸素を吸うだけで、通常の2倍も酸素を全身の細胞に届けることができるそうですよ♪
1.3気圧まで気圧が上がっていたそうです。
疲労回復、美容効果...
交感神経を緩め、副交感神経を優位にしてくれるので、リラックスできます。
着替えたりしなくて良いので、ラクです。
一度、ためしてみてください~。
アロマや岩盤、溶岩浴なら経験ある私。
でも酸素カプセルは初めて。
整骨院に通っていた頃、病院にあったのでどんなものか見たことはあったのですが。
念には念をでメイク直しやメイク落としを持っていきました。
服を着たまま、ケイタイ電話持込OKでカプセルの中に入るだけ。
段々気圧が上がってきて、耳がツーン。
ツバを飲みこんでも飲み込んでもツーンは続きます。
まるで飛行機に乗ってる感覚。
まさしくアレです!
違いは座席に座っていないのと高所じゃないだけですね。
最初はカプセルの中でケイタイ電話をいじっていたのですが、段々眠くなってきて気づけば深い眠りの世界へ。
60分が経って、カプセルを開けられ出てくるのですが、朝の寝起きと違って身体がフラフラしました。
正直、ここから家まで帰れるのか?
ちょっと不安になりました。
身体フラフラ。
あくびのオンパレード。
眠気覚ましにお茶してから帰りました。
カプセル内で酸素を吸うだけで、通常の2倍も酸素を全身の細胞に届けることができるそうですよ♪
1.3気圧まで気圧が上がっていたそうです。
疲労回復、美容効果...
交感神経を緩め、副交感神経を優位にしてくれるので、リラックスできます。
着替えたりしなくて良いので、ラクです。
一度、ためしてみてください~。
2011年2月9日水曜日
私の名前は「たかぎみほ」。(^.^)v
「私の名前はキム・サムスン」。
いや、韓国ドラマのお話ではございません。
私の名前は高木美保。
正式に言うと、「髙木美保」です。
「たか」が若干相違しております。
届く郵便物のほっとんどが誤記ですっっっ。(T_T)
呆れてしまいます。
気をつけてくださいーーーー!!!
時々、私、自分の名前をパソコンで検索してしまいます。
自画自賛するため?
というわけではないですが、興味本位ってところかな?
いや~参った参った。
ヒットするのはタレントの高木美保さんばっかり。(><)
アロマサロンに勤務していた頃のセラピストブログがヒットしたりしますが、探すの結構苦労します。
この名前のせいで私、随分苦しんできました。
ちょうど昼ドラの「愛の嵐」放送の頃からです。
当時私は小学校3年生か4年生。
あ、年齢バレちゃいました?
普段、7~10歳は若く見られてしまい、証明書を見せてもこの年齢、誰も信じてくれません。
かなりびっくりされます。
職場はとても若い人たちでいっぱいです。
なんと干支が同じ!という人が何人もいました。
流石についていけない。。。
この数年で私は、ゴスペルの高木美保(MeFour♪)さんからアロマのたかぎみほさんに変身を遂げました。
今でもブラックゴスペルはもちろん大好きで、特に朝は毎日エネルギッシュなブラックゴスペルを流してパワーをもらいながら、出かける準備をしています。
これでも、名前の呪縛から抜け出したくて、私は私なりの「高木美保」を確立してきたと思います。
たまに今、どうしてるかなぁ~?と昔のカレシの名前を検索してみたりもします。
いやはや..
びっくりします!
のらりくらりのおぼっちゃまくんが社長になっていたり。
作曲家になって東京進出してる人もいました...
今となっては昔。
未練ありません。
ひーーー。す。すごいーーーーっっ!!
って思いながらも負けてらんない私...
昨日は姪の3歳のバースデーでもありました♪
徒然なるままに今思うことを綴ってみました。
今までに私が出会ってきた方々が、
たかぎさん、どうしてるんだろう?
なんて思って名前を検索し、このブログをみつけてくれたなら、とってもとっても嬉しいです♪♪♪
読んでくださって、ありがとうございます。m(__)m
いや、韓国ドラマのお話ではございません。
私の名前は高木美保。
正式に言うと、「髙木美保」です。
「たか」が若干相違しております。
届く郵便物のほっとんどが誤記ですっっっ。(T_T)
呆れてしまいます。
気をつけてくださいーーーー!!!
時々、私、自分の名前をパソコンで検索してしまいます。
自画自賛するため?
というわけではないですが、興味本位ってところかな?
いや~参った参った。
ヒットするのはタレントの高木美保さんばっかり。(><)
アロマサロンに勤務していた頃のセラピストブログがヒットしたりしますが、探すの結構苦労します。
この名前のせいで私、随分苦しんできました。
ちょうど昼ドラの「愛の嵐」放送の頃からです。
当時私は小学校3年生か4年生。
あ、年齢バレちゃいました?
普段、7~10歳は若く見られてしまい、証明書を見せてもこの年齢、誰も信じてくれません。
かなりびっくりされます。
職場はとても若い人たちでいっぱいです。
なんと干支が同じ!という人が何人もいました。
流石についていけない。。。
この数年で私は、ゴスペルの高木美保(MeFour♪)さんからアロマのたかぎみほさんに変身を遂げました。
今でもブラックゴスペルはもちろん大好きで、特に朝は毎日エネルギッシュなブラックゴスペルを流してパワーをもらいながら、出かける準備をしています。
これでも、名前の呪縛から抜け出したくて、私は私なりの「高木美保」を確立してきたと思います。
たまに今、どうしてるかなぁ~?と昔のカレシの名前を検索してみたりもします。
いやはや..
びっくりします!
のらりくらりのおぼっちゃまくんが社長になっていたり。
作曲家になって東京進出してる人もいました...
今となっては昔。
未練ありません。
ひーーー。す。すごいーーーーっっ!!
って思いながらも負けてらんない私...
昨日は姪の3歳のバースデーでもありました♪
徒然なるままに今思うことを綴ってみました。
今までに私が出会ってきた方々が、
たかぎさん、どうしてるんだろう?
なんて思って名前を検索し、このブログをみつけてくれたなら、とってもとっても嬉しいです♪♪♪
読んでくださって、ありがとうございます。m(__)m
2011年1月21日金曜日
かき藤
2011年1月16日日曜日
2011年1月10日月曜日
スターバックスのロゴが変わるよ!
スタバのロゴが変わるとのことです!
スターバックスは1月5日、創業40周年を記念して新しいビジョンを体現するものとして、ロゴマークの改定を発表。
「セイレーン(seiren)」という神話に出てくる人魚とその周りを社名が囲んでいるが、事業の多角化をにらみ、“COFFEE”という文字のある社名が新しいロゴから消えてなくなり、人魚のイラストだけに。
今年3月頃から変更する予定。
つまり緑1色になるのです。
淋しい感じのロゴマークと思いました...
スターバックスは1月5日、創業40周年を記念して新しいビジョンを体現するものとして、ロゴマークの改定を発表。
「セイレーン(seiren)」という神話に出てくる人魚とその周りを社名が囲んでいるが、事業の多角化をにらみ、“COFFEE”という文字のある社名が新しいロゴから消えてなくなり、人魚のイラストだけに。
今年3月頃から変更する予定。
つまり緑1色になるのです。
淋しい感じのロゴマークと思いました...
2010年12月30日木曜日
手書きです^x^
2010年11月27日土曜日
2010年11月21日日曜日
2010年11月19日金曜日
徳島
2010年11月16日火曜日
2010年11月6日土曜日
スフィーダ
2010年10月5日火曜日
手巻き寿司パーティー

2年前、マレーシアで仲良くなったリタが今、神戸に来ています♪
今日は午後に京都に行った後、終わってから神戸へ。
電車に揺られる2時間。そしてさらに三宮から市バスに揺られ...
到着した先は楠谷町。近くに「水の博物館」てなものがありました。
その少し山側にKBFの女子寮という名の1件屋が。
そこで手巻き寿司パーティー。スープもパウンドケーキのデザートまでありました。
作ったのは全て奈美ちゃん。スゴイです!
とても楽しい時間でした。
その後は諏訪山のビーナスブリッジに夜景を見に。
寒くなかったからちょうどよかった♪
平日だから人も少ないし。
えーっと…
京都へ何をしに行ったかって?
それはまた後日。
今、かなり眠いです。
おやすみなさい。
2010年9月20日月曜日
Get Money!
2010年9月19日日曜日
14年ぶり
最初は全然気づかなかったけど、職場に見れば見るほど、○○さん?って思う人がいます。
中1の時、仲良かったのに気づけば友情は消えていて、当時、クラスを初めて担当したという新
米の熱血女の先生を囲んで、2度ほど放課後、誰も居ない時間に話し合いの時間をもったほど...
なのに、友情が修復することはありませんでした。
そして7年が過ぎ、成人式の会場で再会。
軽く挨拶をして、軽くその場でおしゃべりをしたかしてないか。
それが最後の出会いでした。
それから私は市外に引越し。
当時の同級生たち殆ど誰とも会うことなく、気づかれることなく、新しい人生を新たに切り開いていました。
そうして。
14年。いや15年?
え。まさか?
そんな訳が...
でも。
見れば見るほどに○○さん??
......
私に気づいてないのかな?
違うかも?
なので、夜、業務終了後、人が少なくなったオフィスで同僚にパソコンでスタッフの名前を探してもらいました。
○川○○○さん?
合ってるよ。
えーーーーーーーー。やっぱり......
その瞬間足がガクガクになりました。
今週水曜日のことでした。
木曜は私、お休み。
そして金曜日。
お昼に行く前、思い切って話しかけてみました。
びっくり......
まさか......
正直に言います。
あの頃と今の私、体型も話し方もスタイルも顔の印象も全然違うと思います。
あの頃の私、太ってた。笑顔もなかった。目は一重でメガネで...
今は手足が枝みたいに細くて、やんわりやさしい話し方。
笑顔にあふれ...(自分で言うか? 苦笑)
目は、片目が自然に二重になって、片目は変わらなかったので手術で二重に治しました。
早速、アドレス交換しました。
大人になった分。
時間がかかった分。
今度は昔のようなことがないように...
今、いちばん会いたいのは。
報告したいのは。
中学生だったあの時、一生懸命になって私たちの友情を修復しようとしてくれたI先生...
先生。
お元気ですか?
もうすっかり私たち、大人です。
とてもとても時間がかかったけど、○川さんに再会しました。
今度は仲良くできそうです。
あの時の先生の真剣な目、流した涙、暗い教室。
あの時間を今頃ですが...
先生の想いに答えられそうです。
中1の時、仲良かったのに気づけば友情は消えていて、当時、クラスを初めて担当したという新
米の熱血女の先生を囲んで、2度ほど放課後、誰も居ない時間に話し合いの時間をもったほど...
なのに、友情が修復することはありませんでした。
そして7年が過ぎ、成人式の会場で再会。
軽く挨拶をして、軽くその場でおしゃべりをしたかしてないか。
それが最後の出会いでした。
それから私は市外に引越し。
当時の同級生たち殆ど誰とも会うことなく、気づかれることなく、新しい人生を新たに切り開いていました。
そうして。
14年。いや15年?
え。まさか?
そんな訳が...
でも。
見れば見るほどに○○さん??
......
私に気づいてないのかな?
違うかも?
なので、夜、業務終了後、人が少なくなったオフィスで同僚にパソコンでスタッフの名前を探してもらいました。
○川○○○さん?
合ってるよ。
えーーーーーーーー。やっぱり......
その瞬間足がガクガクになりました。
今週水曜日のことでした。
木曜は私、お休み。
そして金曜日。
お昼に行く前、思い切って話しかけてみました。
びっくり......
まさか......
正直に言います。
あの頃と今の私、体型も話し方もスタイルも顔の印象も全然違うと思います。
あの頃の私、太ってた。笑顔もなかった。目は一重でメガネで...
今は手足が枝みたいに細くて、やんわりやさしい話し方。
笑顔にあふれ...(自分で言うか? 苦笑)
目は、片目が自然に二重になって、片目は変わらなかったので手術で二重に治しました。
早速、アドレス交換しました。
大人になった分。
時間がかかった分。
今度は昔のようなことがないように...
今、いちばん会いたいのは。
報告したいのは。
中学生だったあの時、一生懸命になって私たちの友情を修復しようとしてくれたI先生...
先生。
お元気ですか?
もうすっかり私たち、大人です。
とてもとても時間がかかったけど、○川さんに再会しました。
今度は仲良くできそうです。
あの時の先生の真剣な目、流した涙、暗い教室。
あの時間を今頃ですが...
先生の想いに答えられそうです。
2010年9月7日火曜日
びっくり。
昔、付き合ってた8歳年下の彼。
当時私は28。
彼はハタチ。
ある日突然、東京に行く!
で、別れ。
音信不通。
ちょっと気になって彼のフルネームでパソコン検索してみた。
びっくり。
社長??!!
去年の春に「株式会社」にしてる。
私と付き合う人、どんどんどんどん皆、昇進していったけど...
イチバンびっくりかもしれない。
名前は伏せます。
ごめんなさい。
当時私は28。
彼はハタチ。
ある日突然、東京に行く!
で、別れ。
音信不通。
ちょっと気になって彼のフルネームでパソコン検索してみた。
びっくり。
社長??!!
去年の春に「株式会社」にしてる。
私と付き合う人、どんどんどんどん皆、昇進していったけど...
イチバンびっくりかもしれない。
名前は伏せます。
ごめんなさい。
2010年8月23日月曜日
断捨離
これ、何て読むかご存知でしょうか?
だんしゃり
と読みます。
物を片付ける。捨てることを言うのですが、ただ捨てるだけではないのが、断捨離。
でも私、もう何年も前から実践してることなので、今さら!と思ったのが正直な感想。
だって実際そうですもん♪
不要なものをどんどん捨てていくと、残るのは必要なものだけ。
今、何を自分が必要としていて、何が不要なのかがわかる。
だから、要らないものは買わなくなる。
片付いてるので、今何を持っていて、何を持っていないかがわかるので、同じようなアイテムを何個も買ったりすることがない。
物がまた増えるのがいやになるので、自然と欲がなくなる。
なので、身も心もスッキリするのです♪
今日、片づけをしてしまいました。
ちょっと整理しただけなのに。
ただ部屋の整理だけじゃなく、パソコンの中身も引き出しの中も。
2010年8月18日水曜日
阪急電車
今、私が読んでる本のタイトルなのです。
阪急電車
これがめちゃくちゃ面白い。
阪急電車の今津線をモチーフに、本の目次をめくれば、今津線の駅名がずらり。
宝塚
宝塚南口
逆瀬川
小林
仁川
甲東園
門戸厄神
西宮北口
そして
西宮北口
門戸厄神
甲東園...
宝塚までストーリーは続きます。
ガタゴト。ガタゴト。ガタゴト...
色んな人が行きかう電車。
人と人のすれ違い。
電車に乗る人、降りる人。
そこで繰り広げられる様々人の様々な生き様。
色んな人間模様がショートストーリーとなり、色んな目線で少しずつ描かれていく。
そして最後には1つのストーリーとなって結び合わされる。
地元が舞台の小説だけに知ってる場所がいくつもいくつも登場します。
でも決して場所の名前は出てこない。
宝塚ホテル。
小林のイズミヤにサイゼリア。
西北アクタのサーティーワンにたこやき屋。
関学。
塚口のさんさんタウンかダイエー。
阪神競馬場......
読んでいて情景が浮かぶのは地元だから。
登場人物たちの気持ちもなんとなくわかる。
ローカルなローカルな今津線に揺られる気持ちもわかる。
映画化が決定したこの小説。
12月から中谷美紀と戸田絵梨香をキャストに、オール関西ロケが始まるそうですよ♪
公開は来年のゴールデンウィークだそうです。
阪急電車
これがめちゃくちゃ面白い。
阪急電車の今津線をモチーフに、本の目次をめくれば、今津線の駅名がずらり。
宝塚
宝塚南口
逆瀬川
小林
仁川
甲東園
門戸厄神
西宮北口
そして
西宮北口
門戸厄神
甲東園...
宝塚までストーリーは続きます。
ガタゴト。ガタゴト。ガタゴト...
色んな人が行きかう電車。
人と人のすれ違い。
電車に乗る人、降りる人。
そこで繰り広げられる様々人の様々な生き様。
色んな人間模様がショートストーリーとなり、色んな目線で少しずつ描かれていく。
そして最後には1つのストーリーとなって結び合わされる。
地元が舞台の小説だけに知ってる場所がいくつもいくつも登場します。
でも決して場所の名前は出てこない。
宝塚ホテル。
小林のイズミヤにサイゼリア。
西北アクタのサーティーワンにたこやき屋。
関学。
塚口のさんさんタウンかダイエー。
阪神競馬場......
読んでいて情景が浮かぶのは地元だから。
登場人物たちの気持ちもなんとなくわかる。
ローカルなローカルな今津線に揺られる気持ちもわかる。
映画化が決定したこの小説。
12月から中谷美紀と戸田絵梨香をキャストに、オール関西ロケが始まるそうですよ♪
公開は来年のゴールデンウィークだそうです。
登録:
投稿 (Atom)