2010年4月21日水曜日

火傷とラベンダー

オリーブオイルと水と苛性ソーダと精油でソープ作りをしてた私。
気付いたら、苛性ソーダが指について火傷してました。

近くに水場がなくて冷やせないし…
そばにラベンダー精油があったのでジャボジャボ指につけて応急措置をしました。

その後、水で冷やして。
そしたらきれいに火傷は治りました!

そもそもアロマテラピーという言葉は20世紀初頭に生まれた造語なんですよ。

フランスの科学者、ルネ・モーリス・ガットフォセという人が、実験中に火傷をしました。
そばにあったのはラベンダーの精油。
火傷の患部にジャボジャボつけたところ、火傷がきれいに治りました。
感動したガットフォセ。
これを芳香療法(アロマテラピー)と名付けよう!
そうやってできた「アロマテラピー」という言葉。

ラベンダーと火傷そしてガットフォセ。
切っても切れないアロマとの関係。

あ、石けん作りは私の趣味の1つです。
石けんを手作りする人のことソーパーって呼ぶんですよ♪

0 件のコメント: