2007年10月25日木曜日

黒人リズム感の秘密





今私が読んでいる本のタイトルです。

すごいです!この作者、トニーティー氏。
今まで何でだろう?何が違うんだろう?
と、疑問に思っていたことが全部書かれていて、 それを少しずつ紐解いていく…
1ページ、1ページに書かれていることを理解しながら、読んでいくので
普通のHow to本のように サーッと読むなんてことはできなくて、
1日10ページ読めるか読めないかが私の限度です。
なので、暫くまだ読み続けることになりそう。

黒人の人たちに「黒人のリズムと私たちのリズム、何が違うの?」 と尋ねたら、
きっと彼等は皆、
「神様からのギフトだよ。」と答えると思う。
この本にもトニーティー氏が実際に質問して、そう答えたと書いていた。
なぜなら!
彼等は自分の文化が誇りだから。
私たちが考える以上に。
その歴史は奴隷時代にさかのぼり、マイノリティとして差別を受け続けた歴史があるゆえの誇り。

じゃあ、日本人には絶対マネできないの?

日本人のリズム=阿波踊り、演歌、柔道、剣道等 ⇒ ダウンビート

黒人のリズム=ジャズダンス、ラップ、HipHop、バスケットボール、ドラムのビート等 ⇒ アフタービート

+α【絶対ビート】ノリのリズム = パルスリズム

この【パルスリズム】こそが黒人が持ってるビートであり、日常生活までに浸透しているから。
要はパルスリズムの習得法。
パルスリズムさえ身に覚えてしまえば、OKだってこと。

でも難しい…
トニーティー氏にダンスを習っていなければ、誰も気づかないビート感…
このビートを発見したってだけでもこの人、スゴイと思う。
でもだからこそ、身に着けてしまって上手くなりたい。
私が目指すものはダンスではなくて、ピアノ(ゴスペルとジャズ)だけど、根本は同じだから。
身に着けたい人は必読です。
タイトルは 黒人リズム感の秘密

0 件のコメント: