
先月受けたAEAJセラピスト学科試験の結果が届き、3度目の正直。
やっと合格しました!!
流石に今回は問題の出題傾向がわかっていたせい問題あります。(汗)
とりあえずご報告です
まだこの後カルテ提出や実技試験がありますが、一山越えました。
勉強のコツとしては、どうしてもセラピスト範囲ばかりに力を入れてしまいがちだけど、医者になるわけじゃありません!!
セラピストとして必要なこと。なので骨や筋肉、内臓系については少し。
基礎をしっかり固めておけばそこは大丈夫。
しっかり勉強するべき部分は結局インスト範囲。
皮膚、嗅覚、血液、リンパ系、月経周期。プラスαとして、手技と細菌、ウイルス。ここに関しては、毎回詳しく問われていました。
3回受けた私だからわかるかもしれません。
資格取得に向けて勉強中の方への助けになれば...
と、思い書いてみました。
ではおやすみなさい★
0 件のコメント:
コメントを投稿