2008年2月7日木曜日

Israel and New Breed ファイナル・ステージ


5日の夜、先日ここで紹介したイスラエル&ニュー・ブリードのライブを見にビルボード大阪に行ってきました。
ここは昨年夏までブルーノート大阪として経営されていたところで、ゴスペル関西の頃は何度もお世話になっていて、直接インタビューを申し込んだこともあり、ちょっと馴染み深いところです。
といっても、私はもう何年も行ってなかったし、当時の担当者もメルマガPGN配信中に退社されたので、今のゴスペル担当者のことは全くわかりません。

ビルボードといえば関西の名門ジャズ・クラブで、食事とアルコールを楽しみながらゆっくり音楽を楽しむ場所なのに、この日の盛り上がりはまるでクラブ(ダンスの。昔でいうディスコ)って感じ。

ステージは最初に当然(ですが)バンドメンバー、次にニュー・ブリードのメンバーが登場して、ついにイスラエルが登場!
ここ数年で全米ゴスペル界においてノリに乗ってるアーティストだけに会場は大盛り上がり!
それも登場するやいなや、あのYou Are Good を披露してしまい、全員大立ちで踊りまくりの大フィーバー♪
この人が本当にプレイズ&ワーシップのインテグリティ・ゴスペル 所属のアーティストなのか?と疑いたくなるほどでした。

インテグリティといえば大御所ワーシップリーダーのドン・モーエン、ジョー・ペース、アルヴィン・スローターなどの名を揃えまくっているレコード会社なんです。つまり、
インテグリティで契約 = 一流のワーシップリーダー
そんな教会を主体とレコード者のリーダーがクラブでライブ。
バイブルの中にはちゃんと (教会から)出て行って福音を伝えなさい とあるし、ゴスペル・アーティストトがクラブイベントに出演なんてことは、アメリカではよくあること。
クリスチャン人口が極めて少ない日本では良いことではあるのですが、場所が教会ではないからバイブルのメッセージを伝えるのは一切禁止。
これはここの決まり。
ゴスペル・アーティストにとっては歌の本質を伝えられないのは辛いだろうなあと思いました。
だから歌い続ける、歌い続ける。
少しだけMCがありましたが、通訳はナシ。
でも、わかるんです。ソウルで。
どんなに会場が大フィーバーしていても音楽の中心に神様がいること。
その音楽の内容が単なる恋愛の歌、応援歌ではなくて、プレイズ&ワーシップ(礼拝と賛美)であること。
歌いながら、イスラエル&ニュー・ブリードが祈っているのがよくよくわかりました。

この日の公演は東京、大阪と全8ステージをこなしてきた彼らのファイナル・ステージでもあって、アンコールは1曲。
終わっても拍手喝さいは鳴り止まず、終演アナウンスが流れているにも関らず、もう1曲アンコールという大サービス付!

本来1時間半のステージが10分オーバーになってしまい、ステージが終わって会場を後にしたのは23時20分。
慌てて帰宅しました。
この日、実は私物凄く体調が悪くて、会社を早退したかったぐらいだったんです。
ドリンク剤を飲んでも良くなるのは一時的。
でもライブが終わったとき物凄くハートが満たされて、元気になってて、踊って体力消耗してるはずなのに、なんだか満たされてお腹いっぱい~♪って感じ。
行くのどうしようか迷ったけど、あ~行ってよかった~♪って、心底思いました。

ちなみにこの人、GMWAには登場することないと思います。
インテグリティのアーティストをGMWAで見たことありませんし、関係者ブースにもプログラムにも名前を見たことありません。
GMWAに来るアーティストというのは所属レコード会社がGMWAに協賛してたり、GMWAで認められてプロのアーティストデビューした人が多いから。
その代表がカーク・フランクリンやカート・カーといったところかな。

最後にジャパン・ツアー・ファイナルの曲目を載せておきますね♪
You are Good
?
Going to Another Level
All Around
Trading My Sorrows
Bless That Wonderful Name of Jesus (traditional)
I Say Rejoice
★イスラエルのMC★
【新作A Deeper Level: Live と 次の曲がグラミー賞で2部門ノミネートされていて、11日にゴスペル部門の受賞式があります。】

A Deeper Level
With Long Life
Favor of the Lord
Amazing Grace (traditional)
Another Break Through
If Not For Your Grace
? (more than enough~♪バラード調の曲)
Here I Am Worship
Friend Of God
アンコール: Say So
ダブルアンコール: I Am Not Forgotten

0 件のコメント: