2010年11月30日火曜日

ユーカリソープ


先月ペットボトルで作ったせっけんです。
ようやく使える時期がやってきました。
熟成に1ヶ月超。
そんな熟成中の待ってる時間は楽しみな時間...

キャリアオイルは、オリーブ油とホホバ油を使用。
精油は、ユーカリGとRをメインに、オレンジスイートとクラリセージを少しブレンドしてみました。

パープルの模様は前回作ったせっけんの一部を細かく刻んで置いていたので、それを合わせて遊び心を作ってみました♪

せっけん大好き。
作るのも使うのも好き...

2010年11月29日月曜日

ウェディングの香り

私のウェディングセレモニーをイメージして香りをブレンドしてもらいました♪

ある晴れた暖かい春の午後。。


トップノート
ベルガモット、レモン、グレープフルーツ

ミドルノート
ジャスミンサンバック、ベンゾイン、ゼラニウム、ペパーミント

ベースノート
パチュリ、サンダルウッド、ヒノキ


甘さとクールさがほどよく合わさり、柑橘を使ってるにも関わらずフローラルな調香。

本番でも使いたいです!
が、ただいま片想い中。

久しぶりに片想いを今、体験してます。(苦笑)

2010年11月27日土曜日

シロノワール


大阪に東海地方では有名なコメダ珈琲がオープンしたと以前から聞いていたので行ってきました。

コメダといえば、シロノワール。
デニッシュパンの上にアイスクリームがのっかっているのです。

一度食べたらやみつき!
前に桑名のコメダで食べてからというもの、ウズウズしていたのでした。

これからは大阪で食べられます。

でも。
最近は手羽先で有名な世界の山ちゃんも関西に出店してるし。
名古屋だけじゃないんだ...
と思ったら、寂しくなったりもするのでした。

酵素浴

酵素浴行ってきました!

ゲルマ、岩盤、溶岩、サウナにハーブ蒸し等、色々体験してきましたが、酵素浴は初めて。
場所は長堀橋の艶(えん)です。


和の空間あふれるサロン。

紙トランクスと紙ブラジャー。
そしてシャワーキャップを耳までかぶせていざ入浴。

おがくずに埋もれるのは初めて。
たった15分...

と思ったけど、いざ入ってみると15分も入っていられません!!
酵素パックはとても気持ちよかったけど♪

心臓パクパク。
ふらついてしまいました。
でも、身体の芯まで温かい。
末端冷え性の私の指先、足先が真っ赤!

身体ほくほく。
お肌はすべすべ。

ゼヒゼヒ体験してみてください!

2010年11月25日木曜日

GOSPEL CHRISTMAS FESTA 2010

ニューヨーク・ハーレム出身のゴスペルシンガー Carol Gadsden さんをお迎えし、
ゴスペルワークショップ&ライヴを開催します。


ワークショップ
★日時:12月11日(日)18:30~21:30 
★会場:神戸バイブルハウス (三宮駅より徒歩約7分)
★インストラクター:Carol Gadsden


ライヴ
★日時:12月12日(日)19:00~20:30
★会場:ライヴハウス&レストラン POCHI (明石駅より徒歩約2分)
★出演:Carol Gadsden、REJOICE GOSPEL CHOIR、PRECIOUS LEAF
    CHRISTMAS WORKSHOP CHOIR


*詳細は専用ホームページ をご覧ください。
*ご希望の方にはチラシを郵送いたしますので、送付先をお知らせください。

2010年11月24日水曜日

サンダルウッド

今日はちょっと真剣に精油のおはなし。
和名、白檀と言われるサンダルウッドです。
日本人には馴染み深い線香やお寺を思い出す香り。

深い鎮静作用もさることながら、お肌をやわらかくしてくれるので化粧品に使われたり、他の香りを長持ちさせる効果があるので、香水のベースノートとして使われたり。
1本持ってたら何かと便利な精油の1つ。

といっても、最近は自然保護のためもあって、値段が跳ね上がるばかり...

そこでこんな記事を見つけました♪




サンダルウッドが絶滅の危機にある種であると示唆されていますがそれは真実ではありません。
それは、インドの絶滅の危機にある種だけ。
ラオスとカンボジアと共にサンダルウッドを含む広大な森がありますが、そこは地勢が余りにも険しく、材木やオイルの生産は出来ません。



サンダルウッド精油を生産する3つのメイン地域は、インド、インドネシアとニューカレドニア。
そして他にも(例えばオーストラリアとフィジー)からもわずかの量が生産されています。


1.インド
長い間、Santalum Album(サンダルウッド)から本物の精油を作り出している主な生産地域です。
その木の需要は、精油のみならず宗教的彫像や数珠用としても強く続いており、政府によってその木が持続的に供給できるように施策がとられましたが、生産者がそれを守らなかったのです。

精油の価格が上がったことも、供給システムの崩壊に繋がりましたが不純物の混入も多いのが難点です。


大陸の真性種は、それが精油の生産に使われる前に少なくとも30~40年成長しているべきですが、多くは若い木が使われ、また、集約的な種まきや若木の移植でも、インドが持続可能になるまでに長年を必要とします。



非ビャクダン(サンダルウッドではない、Eucaria Spicateと呼ばれる別種)種の丸太がアーストラリアから輸入され、 これらがいわゆるサンダルウッド(ビャクダン)生産用として使われています。

2. インドネシア

内戦以来、社会基盤は著しく低下しました。
主な生産地であった東ティモールは今や独立した国になっています。
2つ工場があり、インドネシア関係者が東ティモールを去る前に破壊した一つの工場は、かろうじて機能しており、 もう1つの工場は、複数の国の香料会社によって設立されました。
それは全体的状況から少しでも他の資金が供給されることを嫌がるようになりました。

生産は非常に断続的で安定せず、昨年は僅か3箱です。
東ティモール政府には、サンダルウッド以外に問題が山積しており、援助、病院そして食料に集中せざるを得ない状況であります。


3.ニューカレドニア
南太平洋の島々はほとんどがフランスの植民地でしたが、全部がヨーロッパによって占拠されたわけではありません。
元英国の植民地だったバヌアツと呼ばれる島は、規模は小さいながらも200年に渡りサンダルウッドdを生産してきました。

過去20年に渡って、全ての生産を補填する自然の再生が行われています。
サンダルウッドは、成長するため寄主植物(ヤドリギのような)を必要とします。
その若木は栄養分を得るため、寄生植物の根系に繋がる自分の根を育てます。

一度、サンダルウッドの木が育ち始めると、例え寄生していた植物が枯れても生き延びることができます。
その種は耐久力が高く、もし空き地があれば、雨水によって自然にばら撒かれた種から再生が促進されます。
政府によって過去 10年間生産が調整されてきました。

彼らは近在のフランス領島々で何が起きていたかを見ていました。
つまり100年以上にわたり植林していないため、全ての木を使い果たしたことを見ていたのです。

精油の需要が高まり、より若い木が刈り取られ結局精油産業は壊滅。
もう一つの要因はこの地方の釣り産業の衰退にあります。
そして、それがサンダルウッド生産の必要性を増加させました。

サンダルウッドの生産は、現在ヴァヌアトゥ島で厳しくコントロールされています。
政府の伐採ライセンスは競売され、当初はわずか2社が競売に参加することが認められました。
ライセンスは生産が許される地域を明示し、個々の成熟した木は政府機関によってマークされます。
そして、木々の減少を苗木の移植によって防止。

伐採は8月にのみ許可されますが、それは島の立地する場所の伐採が容易になる季節でもあるのです。
島民は持続性の重要性を認識しており、政府はまた、島民への割り当てとして、つまり、移植する事を希望する誰にでも寄主植物に根付いた苗木のビャクダンの木を提供する計画を導入しました。
その土着の種はSantalum Austrocaledonicum(サンタル オーストロカレドニア種)で、それは純粋な亜種の1つ。
島の特有の品種で、それは本土のどの品種よりも速く成長し、15年後には収穫が可能になります。
島内のビャクダンの木が育っている地域は、今では元々自然に育っていた地域より増加しました。
また、使われる寄主植物は、ナッツと燃料と潤滑油の原料になる精油の生産にも使われています。


そして生産からの利益と収入が島に残されているのです。

2010年11月23日火曜日

スキンフード

先日、スキンフードのパックを買いました。

スキンフードはソウルにプチ留学してた頃、ショップが家の近くにあったので馴染みある韓国コスメのブランドです♪
ここのコスメはかわいい容器もさることながら「フード」という名前だけに、コスメも全て食べ物から作られているのです。
アロマを知ってからというもの、私の興味は韓国コスメからも少し外れてきたのですが...(汗)
三宮のセンター街にショップがオープンしてるというのを知ってからというもの、行きたくてしょうがなかったのでした。

でもお値段は..
韓国の3倍以上はしてるのではないでしょうか。

今回買ったのは、ホワイトティーのパックと、ポップンジャ(ブラックベリー)のパックです。
いちばんほしかったキャビアのパックは1枚700円!
高ぁ~い。

手が出ませんでした。(^_^;)

ゆず酒

昨年はゆずジャムを作った私。
今年はゆず酒を作りました♪

ゆずは先週行ってきた徳島で買ってきたものです。

レシピ
1.ゆずは水気を洗って水気をふき、5mm幅に切る。
2.1lの容器にハチミツ120gとジン500mlを入れて、軽く混ぜる。
3.冷暗所に2週間置き、2週間後、果実をとりだしたら出来上がり♪

2010年11月22日月曜日

ハーブクッキー


布引ハーブ園で香育イベントの講師のお仕事をしてきました。
山頂だし寒いかなぁと思って、ダウンを来て行きました。
11月も後半だというのに暑い暑い!!
さすが超晴れ女の私です。
カンカン照り。
日焼け止めと日傘がいるんじゃないかと思いました。
スパイスルームに入った時は、もうサウナに来た感じがしました。
お土産にハーブ園からクッキーをいただきました。
ハイビスカス、カモミール、フェンネル、ラベンダー、レモンタイムのクッキーです。

ありがとうございました!!

2010年11月21日日曜日

マクロミル

私がおこづかい稼ぎに使ってるサイトです♪

マクロミル

よかったら登録してみてね!
結構たまります!!

2010年11月19日金曜日

徳島

大歩危峡に行ってきました。
遊覧船から。
ちょっと寒かった~。
でも水は透き通っていてとてもキレイ。


遊覧船乗車中...
少し紅葉してます。

上から見るとこんな感じ。
自然ってすごいな~と思います。

琵琶の滝。
祖谷のかずら橋の近くにあります。
全然期待してなかったけど、思ったより迫力ありました!

かずら橋に行く途中の道で。
とてもとてもきれいに紅葉してました。
真っ赤。
写真がヘタでゴメンって感じ。
大切なものは頭の中に記憶させよう。
こちらが秘境、祖谷のかずら橋。
私、つり橋とか高いところ大好きです!
スリル。
う~ん...
思ってたより橋が短くて残念。(ーー;)

鮎ではなくて。。。
なんだったけ。
とてもおいしそう。
でも結局これは買わず。
おでんと、鳴門金時アイスを買って食べました。
その写真はナイのーー。

ボンネットバスが走ってました!
昭和の初めみたい。
旅館に向かう送迎バスらしいですが。
乗れなかったので責めての写真。
今の私、こんなかんじでございます。(^^♪

2010年11月16日火曜日

香りであそぼう!「わくわくアロマ体験&アロマ散歩」


今度の日曜日、11月21日。
布引ハーブ園でアロマの先生をします♪
遊びに来てください~~~~~!!私は10時半からの部にいます♪♪♪

【 定員 】60名 【参加料】 AEAJ会員:無料/一般:無料

【 会場 】神戸布引ハーブ園

【受付期間】 2010年10月24日(日) ~ 2010年11月16日(火)

詳細は
コチラ

an・an

ヘアサロンで雑誌を見てました。
メイクの雑誌、ファッションの雑誌そしてan・an

おうちごはんがテーマ。

カンタンなのにとても凝ってるように見えるメニューや韓国料理。
デザート、リキュールの作り方。
更に栄養についてまで!

ほしいページを一生懸命、ケイタイ電話のメモ帳に打ち込んでた私♪
スタイリストさん、気がついてくれて親切にもカラーコピーしてくれました!!

でもやっぱりほしい!このan・an !!
と思った私。

早速、ネットで注文してしまいました。

390円でこの内容の濃さ。
本を買うよりお得ですよ♪


2010年11月15日月曜日

しょうが生活

何か良いダイエット方法はないものかな?と考えていた矢先、先週の「魔女たちの22時」で、しょうがダイエットをした女性が紹介されていました。

食べ物にも飲み物にもとにかく、しょうが・しょうが・しょうが。
チューブのしょうがをたっぷり入れたり、しょうがのお風呂に入ったり。
プラス、走ったり運動で、その人は50キロ以上痩せたのです!

番組を見て私は早速、しょうがを買いに行きました。
チューブに入ったしょうがです。

携帯できるし、カンタンに使えるから便利です。

たっぷりたっぷり。
身体がほくほくしてきます。
はっきりした効果はまだ見えないけど、しょうがは好きなので続けられそうです♪

しょうがの辛み成分ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロンには血行を促進する作用や、体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあるんですよ♪
また、強い殺菌力があるのもこれら辛み成分の特徴。
しょうがの香り成分では、食欲増進の働きを持つシネオールが含まれ、疲労回復・夏バテ解消に役立つ他、健胃・解毒・消炎作用もあります♪

寒さ対策にもしょうが♪
これからの季節、大活躍しそうです。
そしてそして、太った分はきっちり痩せてみせましょう。

ヴェーダヴィはすごいですよ!
ほんの少し飲むだけで、喉の奥が熱ぅ~い!
聴いてる!って感じです。

ゼヒゼヒお試しくださいね♪♪♪



2010年11月13日土曜日

彼女のスタイル


30歳直前、恋に結婚に悩むお年頃。

30歳までタイムリミット3カ月。
その間に、失敗を繰り返しながらも自分だけの王子様を探すコン・ミジュ。
様々なタイプの男性たちとの恋愛を通して、本当の幸せを探し求める彼女の姿は女性の共感をしっかりキャッチ。

いつか出会えるはず!
私だけの王子様。
ありのままの自分?
カレ好みの自分?

これは全8話の婚活ドラマ。
毎回1話完結。
各話各話イケメン俳優が登場し、ミジュとどんな恋をするかも楽しみ。

だから見やすい♪
楽しんで見てみてください♪♪


公式ホームページはこちら


2010年11月12日金曜日

ハービスエントで

スワロフスキーのクリスタルが散りばめられたハービスエントのツリー。
これは毎年、私、撮影してるかも。
ここのスクールでアロマテラピー・インストラクターコースを受講したので、馴染み深い場所なのです。
私の出没エリア♪

突然、恩師とアロマ仲間と会うことになり、ルピシアでランチ♪

これは閉めのデザート。

かなり濃厚なチョコプリンでした。

ティーのおかわり自由。

ガラス張りの店内から外を見渡す景色...なんとなく渋谷のスクランブル交差点に面したロクシタン・カフェを思い起こしました。

スクールを卒業してもこうして友達に会って、先生にも会って励ましあい、刺激しあい、相談ができ...

素晴らしい仲間に巡り合えたと思います。

2010年11月11日木曜日

Hezekiah Walker


ビルボード大阪にヘゼカイア・ウォーカーのライブを見に行ってきました。
写真は、今日の出演者。
曲目は以下のとおり♪



Power Belong to You
Faithful is Our God
I'll Make It
Nobody Do Me Like Jesus
Grateful
Chaisen..?(タイトル不明)
Souled Out
You’re All I Need (アンコール)


ライブ中、クワイアメンバーが涙したり、祈りだしたり...
ビルボード大阪のステージで祈りをする姿は初めて見ました。
でも決して教会という感じではなく、洗練されたスタイリッシュなゴスペルライブといった印象。

大盛況。
でも何だろう...
音楽は素晴らしい。
Monique Walkerと離婚といった苦難を越えた今、ハートは大きくなったような。
以前のような苦しみ、泣き叫び、叫びがアルバムの中からヒシヒシと伝わるといったようなものではないけれど、何か足りない。
それとも新生したからこれで良いのか?

以前のスタイルを求めたくなるような。
でもひたすら前を向いて突き進んでほしいような。
新しくなった中に寂しさを感じる。
今しかわからない人には理解できない。
音楽、ゴスペルの奥の何かを捜し求める...

複雑な感じがしたライブでした。



2010年11月7日日曜日

24歳?!と体重7キロ増。。。(T0T;)


先日、お仕事帰り友達に誘われ、ハーブ蒸しを体験しました。
韓国のよもぎ蒸しみたいな感じです。

45分間座ってるだけ。
汗がじわーっ。
でもサラサラの汗。

岩盤、溶岩浴、ゲルマ温浴、サウナ体験済みの私にはお馴染みのサラサラ汗。
終わった後は身体がポカポカ。
疲れも飛んでいきます。
そして、なんだか眠い。

使用前、使用後で体温と体重を量るのですが...
今の仕事を始めて3ヶ月。
なんと体重7キロも増!!!
ぎや~~~。
うそー。
寒いオフィスで働いてるからか、体温は34度台。
これまたうそぉーー。
2度計りなおしたけど変わらず。(汗)

でも体内年齢はなんと!!!
24歳♪
これは嬉しい悲鳴。

終わった後、体重は変わらないけど、体脂肪は減り、体内年齢は21歳!!!!

とにかくとにかく。
ダイエットを決意した私でした。


夜遅い時間の食事。
高カロリー。
甘いもの好き+ドーナツ食べ過ぎ。
量の多い昼食。
そして運動不足。
その結果の体重と思います。(汗)
そりゃ。パンツがキツイわけさぁ~~。

私が行ったサロンはここです♪
  
ダイエットと代謝upを兼ねて、ハーブティーを買いました。

ほっこり。。。

おいしいよ♪
その名も「おいしいハーブティー」。


ゼヒゼヒ飲んでみてください。
ハーブティーってこんなにおいしい♪♪♪





2010年11月6日土曜日

スフィーダ

フォアグラが中に沢山入った玉子焼き。


合鴨のあんかけ

カプチーノ。キティちゃんです。
妹のカプチーノは、女性の横顔でした。


最後はデザート!
右からティラミス、アイスクリーム、いちじくのケーキ、ぶどう。



今日は南森町のスフィーダでランチしました。
来週は妹の誕生日。
なので、お祝いランチです。
めちゃくちゃおいしいです!!
新鮮な魚、お肉、デザート、コーヒー。
そしてバカラのゴージャスなジャンデリア♪
記念日ランチに来る人が多そうな感じがしました。

次は、大好きな人と来たいです!!