2010年2月28日日曜日

ヘアオイル

アロマを始めてから、できるだけ手作りを心がけるようになりました。
市販のヘアオイルや、ムース、ワックス、ヘアウォーターなど買わなくなったかもしれません。

ちょうど前に作ったヘアオイルがなくなったので、また作りました。
髪に良い植物オイルと精油しか使っていません。


材 料
・遮光瓶
椿オイル  20ml
・ホホバオイル 5 ml
・イランイラン(エクストラ)精油 2滴
・オレンジ・スイート精油 2滴
・ラベンダー精油 1滴  

これを遮光瓶に入れて混ぜる(瓶を振る)だけ。


使い方は、これを少しだけ手にとって
スタイリング剤に。
シャンプー前のトリートメントに。
ドライヤーで乾かす前にヘアケアに。
傷んだ毛先にダメージケアに。

色んな使い道ができるので便利ですよ♪

ただいま研修中です

今週から大阪市内のサロンでボディとフェイシャルの研修を受けてます。
今までやってきた手技と違うから覚えるの、大変。^_^;

でもとっても勉強になります。
わかりやすいのです。

そして一緒に働くメンバーも仲が良いのです。*^_^*
そしてサロンの移転再オープンは3月8日(月)です。

目の前に迫ってるだけに、私、かなり真剣です。
リフレとかツボも多少入ってる
手技なので この本とても役にたってます。

初心者向けのツボの本。

ムックなので、本のサイズも大きく、見やすいです。
ツボについて知りたいけど高い本はムリ~~~!!って方、絶対オススメ。
一家に一冊あれば重宝すると思います。
そして値段も手ごろな980円

サロンについては後日ちゃんと紹介しますね♪


2010年2月22日月曜日

忘れた頃に

土曜日、帰宅したら宅配便が届いてました。
開けてびっくり。

9月号のAEAJ(アロマの協会)会報誌で応募した商品が当選していたのです!

それもナチュラル・タッチという医療機関で使用されているというかなり高品質ブランドの精油3本セット。
イランイラン・エクストラ、ベルガモット(FCF)、エレミ。
私が普段使用している精油よりも上品でやさしい香りがしました。

さてさてもうすぐ3月。
来月はアロマやハーブのイベントや講座がいっぱい。
一度お話を聞いてみたかった方、憧れの方に会えるのでとても楽しみです。

2010年2月20日土曜日

渇き

近々、渇き という韓国映画が公開されるようです。

監督はパク・チャヌク。
復習シリーズの オールド・ボーイ や、親切なクムジャさん を手がけた監督といえばおわかりでしょうか。

普段はコメディタッチかシリアス系の映画が好きな私ですが、韓国映画に限ってはなぜかキム・キドク監督作品とか、ちょっとコアな作品が好きなのです。

この映画、主演のソン・ガンホのアソコが見えるとか...
ぼかしを入れるとかで話題になってますね。







2010年2月16日火曜日

出会い

昨夜はほとんど眠れなかったので、今日は結構早くから起きてました。

AEAJセラピスト認定資格のためのカルテの書き直しをしなきゃ!
まだ作成してないのが沢山あるから、今日はやんなきゃ!!
今日は仕事がお休みだったので、そんな計画を頭の中でたてていました。

ところが。
ケイタイが鳴りました。

お仕事、午後からいかがですか~?
何時からでも構わないので、行けるならゼヒともお願いしたいです!
何時までですか?
終電までになると思いますが。
ちょっとそれは...
じゃあ、何時までできますか?
9時までなら。
ゃあそれでお願いします。

そして1つの出会いがありました。
仕事のペアで一緒になった方が、普段自宅でアロマサロンとインストラクターとして養成講座と実技を教えている方だったのです。
なんともまあ奇遇。
お互いえぇ~~~~!!!
っていう感じで、話がそこから一気に弾んでしまいました。

その方は、ホリスティック○△□?という静岡に事務所がある協会の方で、オーストラリアの精油ブランド(初めて見ました)を愛用されてるとのことでした。
静岡からご主人のお仕事の都合で神戸に引っ越してきて2年。
以前こっちに住んでいたというアロマ仲間の友達が韓国に引っ越すのでサロンを閉めないといけなくなったとのことで、運良くその方のお客さんを引継ぎ、お店をもてたのだそうです。
宣伝は全然してないのに、来てくださるの~と嬉しそうに話していました。

連絡先は赤外線で交換済みです♪
今日仕事に行ったおかげでステキな1日になりました。
なかなかセラピストしてる方に普通の場所で出会えませんからね。

ついでに先週面接に行ったサロンも今日、連絡があり、来週から勤めることになりました。
オーナーがなんとなくタレントのYOUさんに似ていて、楽しい方なのです。
前みたいに即クビにならないように気をつけなきゃ!
顔筋マッサージ、フーレセラピー。
私がとても興味をもっているマッサージをやってるサロンなので、とても楽しみです♪

キャンドル作り初体験

昨日、いや14日の夜なんでもっと前か...^_^;

初めてアロマキャンドルを作ってみました。
 
①仏具用のキャンドルをひたすらカッターで削り(地味~な作業です。)、湯銭で溶かす。
(地味~な作業です。)
②キャンドルの芯を一度、ロウにくぐらせる。
③溶かしたらクレヨンや、使わなくなった口紅を削って溶かしたロウの中にいれて混ぜる。
④精油(昨日はイランイラン、ベルガモット、パチュリ使用)を入れながら、紙コップに少しずつ移していく。
⑤30分ぐらい経ったら、紙コップをやぶいて(カッターで切らないと切れないと思う)できあがり♪


今までクリームを何度もクリームを作ったりしてるので、難しい作業ではありませんでした。
仏具用のキャンドルを削るのがめんどうなら、ミツロウを使えば良い!
ですが、仏具用キャンドルなら100円ショップで手に入ります♪

最初、色付けのタイミングを間違ったので、ちょっとグラデーションがついたキャンドルになってしまいました。
ちなみにクレヨンは持ってないので、使わなくなったパレット入りの口紅を私は色付けに使いました。



煌々と燃えてやがて消えていくキャンドルの炎のように、私たち2人の関係も消えてしまうのでしょうか...
センチメンタルなバレンタインの1日でした。

2010年2月11日木曜日

体温を上げると健康になる

今日(いや、すでに昨日か。)は3月に予定しているアロマイベントの打ち合わせのため、仲間の家に行ってきました。
駅前で買ったミスタードーナツを手土産に♪
インストスクール時代の友達4人でイベントを行う予定ですが、やはり持つべきものは友達です!
そして私たち、ホントに仲が良い♪
打ち合わせた内容は後日、先方にお話するカタチなので、まだ詳しいお話はできません。


行きと帰りの電車でこんな本を最近読んでました。
よく売れているらしい所謂流行の本ですが。

体温を上げると健康になる


カバンにケイタイしてるだけで読んでないことが多いので、なかなか前に進みませんが、内容は別に大して難しいことは書かれてません。
アロマやハーブのインストラクターの勉強経験がある方、資格を持ってる方なら、当然知っているべき知識が応用して書かれてるだけですから!

細胞
交感・副交感神経
睡眠
無酸素運動・有酸素運動
必須アミノ酸
脳(視床下部)
ホルモン
血液
筋肉
などなど

あ~知ってる知ってる。
頷けることばかりです。
しかし、一般の方にはきっと、とっつきにくい言葉のオンパレードですね。
結局どこまで知識を応用して話しができるかということでしょうか。

そして実践する。
カンタンなようでこれが意外と難しい…。

次回の打ち合わせは2週間後です。
その頃にはきっと告知できると思います。*^_^*

2010年2月10日水曜日

パワーストーン

ある人と、パワーストーンについての話を少しだけしました。

興味あるそうです…

私自身、中学の頃からず~っとハマッていて、そっち系の雑誌まで見てたことがあります。

なので、わからないことはないです。

クリスタル、ラピス、ローズクォーツ、タイガーアイ、アメジスト…

いやいや。色んなパワーストーンが溢れかえっていたように思います。^_^;


でも去年、また別のある人に言われました。

こんなのやってたらいつまでたっても成長できへんよ!!

キツい一言でした。

でも確かにそうだと思いました。

クリスチャンと名乗りながら、何やってんの?ってね。

なので、持っていたものはKBFに持って行き、処分してもらいました。

でもでもまた出てきたので、また処分しました。

結局、気休めにしかならなかったように思います。



お金増えるよ~。

え?どこが!!



異性にモテるよ~。

いやいや。ストーンがなくてもモテる時はモテてました。

いっぱい告白もされました。



アロマやってたら、アロマ+パワーストーンアロマ+占いアロマ+ヒプノ(催眠)色々コラボしてやってる人が実に多いです。

でもでも、決してズレていかないようにしたいです。

ホントにホントに。

路線間違ったらエラいこっちゃ。エラいこっちゃ!!!

2010年2月8日月曜日

ポニーテールと頭蓋骨矯正

毎日寒いです。
それでも髪を上げポニーテールにしてます。
単純に髪がパサついて気になるのと、伸びてきた髪を次はどうしようか考え中なのと、微妙にうねったクセ毛が気になるからです。
じゃないと、寒がりの私が冬にするわけないです!
首は寒いし、耳も冷えるし、マフラーと耳あてが欠かせません。^_^;

しかし!
フェイスラインのリフトアップになってると思います。
欧米では頭、首、デコルテ、そして肩から背中の僧帽筋までを顔というそうです。
なので、フェイシャルケア=背中までだそうです。

たしかに髪をポニーテールにすることで、顔が引き締まったような感じがするし、シャキッとした感じになります。

そして。
頭蓋骨矯正。
ネットで検索したら矯正クリニックが沢山ありましたが、自分でできます!!

頭蓋、頬骨のあたり、鼻(軟骨と鼻骨の間)には骨の継ぎ目があります
(上の図を参照してください)
そこを毎日10秒ぐらい押すのです。


頭蓋を押さえると、頭が小さくなったような感じがします。
頬骨を押さえると、目が顔の筋肉が締まり、目が大きくなったような。
そして、顔色がよくなって表情が明るくなります。
鼻を押さえると軟骨が出てきます。そして鼻がスッと引き締まり高くなります。

何よりいちばんは、顔のゆがみがなくなるそうです。

これを半年続けるだけで、まるで整形手術を施したかのように顔が変わるそうです。
実際、教えてくれた先生、整形の疑いを持たれたそうです。
一重まぶただった目が二重に変わったと話してました。

もっと早く知ってたら私は片目(右)を手術してなかったかもしれませんーーーー。
ちょっとショックを受けました。。。
手術のこと、私は結構おおっぴらに話してるので、隠してませんよ♪^_^

さてさて、頭蓋骨矯正を始めて2週間。
たまに忘れてしまいますが、できるだけ毎日するように心がけてます。

半年後…
久しぶりに会う友人、知人がいるなら、何か言われるでしょうか?
ちょっと楽しみです。

理想は顔は小さく、そして目は大きく☆
ですっ。

2010年2月6日土曜日

약속(約束)

韓国が好きといいながら、韓国ネタを殆ど書いてなかったので、今日は書いてみようと思います。

4年前の今、私は梨大(イデ)の語学院に通っていたので、ソウルに住んでいました。
真冬のソウルはめちゃくちゃ寒くて、外に一歩出たら、すぐに白い息が出ます。
最近は日本も寒いというけど、夜でも白い息は出ません。あの寒さに比べたら暖かい。
とにかく寒かった。
外で撮った写真を見ると、殆ど寒さで私は猫背。(ーー;)

でもあの時、寒くて寒くて寒かったけど、ハートはめちゃくちゃ温かかったのです。
なのに、帰国後私は一度も韓国に行ってません。

あの時の私はすぐにまた韓国に戻ると信じてました。
ワールドカップ、ドイツ大会の頃にはきっと。
4年経った今だからようやく話せるのかもしれません。



私には大好きな人がいました。
彼とは渡韓する前年の秋にネットで知り合いました。
外国人と知り合う出会い系サイトというのがあって、そのサイトを通じて知り合ったのです。
最初、彼からメールを受けた時、この人!という感が私に走りました。
彼はイテウォンの近くにある米軍基地内で働く珍しい(言わばエリート)韓国人で、2歳年下でした。
そして映画「殺人の記憶」に出ている俳優、キム・サンギョンに少し似てました。^_^


語学院の授業も終了が近づき、帰国が目の前に迫った頃、私は授業中、考え事にふけっていました。
私が在籍していた中級クラスは私を含めても7人しかいなかったので、当然先生の目には全員がすぐに止まります。
授業中の言語は韓国語のみだったので、当然会話は全て韓国語です。


先生:ミホさん、どうしたのですか?

私:夢を見てるみたいです。
  日本に戻ったら、会社があって日常生活があるじゃないですか。
  だから、夢を見てるみたいです。(彼のことはヒミツでした)

先生:韓国の生活が夢というのですか?
    レポートも宿題も沢山あって、毎日大変でしょう。これが夢ですか?

私:……それでも夢を見てるみたいです……


確かに宿題は大変でした。
レポートも日本語でも難しいものを韓国語で書いていたので、授業は午前中しかなかったけど、お昼を食べ終わると、遊ぶ時間もなく、ひたすらレポートと大量の宿題と予習に明け暮れ、睡眠は毎日2~3時間。
授業は睡魔との闘いでした。
午後に遊んだのは週に2、3日。
デートしたり、友達と遊んだり、幸せの時間でした。
帰宅後はまた宿題・宿題・宿題で、地獄の日々でした。


先ほどの先生との会話をある日、彼に話しました。

じゃあ、ミホちゃんには韓国での夢を日本で現実にする人になってほしい。


彼とは色々あって、この言葉が別れの言葉になってしまいました。
ユーモアがあって、その中にやさしさと頭の良さが溢れていて、とても気が利く人。
喧嘩もしたけど、私が私らしくいられる人でした。
彼との出会いで私は沢山素晴らしいものを受けたように思います。
そして、最高の別れの言葉をもらったように思います。

今、私は、あの時の夢を現実にできているだろうか?

あの時の夢…
それは別れとともに散ってしまったけど、今の私は彼に会う会わない別にして、恥ずかしくない私?


別れの言葉が彼との約束の言葉に思えてならず、私にとって韓国は近くて遠い国になってしまいました。
それは何か目に見えない線が引かれているように思えてならず……
今はまだ簡単に行けない国なのです。




2010年2月2日火曜日

4月14日1dayアロマ講座開催決定!!

aroma heart が4月、1dayアロマテラピー講座を開催することになりました。
講師は私、Me Four♪(みほ)!

全く初心者の方にもよくよくわかるようにアロマテラピーの楽しみ方、精油の使い方についてお話させていただきます。
そして!
精油(エッセンシャルオイル)を使用し、ルームスプレーと、練り石鹸を作っていただきます。

春からの生活にアロマテラピーを取り入れてみませんか?

消臭剤としてならこのブレンド!
リラックスできるお部屋作りなら…
お掃除にも使えるスプレーを作りたい!
そんな要望にも答えます。
ご参加くださいね。



始めよう!アロマテラピー
日にち:2010年4月14日(水)
時 間:13:30~15:00
講 師:Me Four♪ (たかぎみほ)
会 場:ココプラザ 803号室
参加費:1,000円
材料費:600円
     (当日、参加費+材料費、合計1,600円を会場にてお支払いいただきます)
定 員:24名
持ち物:筆記用具、ビニール手袋、クッキーの型2~3コ、サランラップ
行き方:JR「新大阪」駅下車。
    東出口の改札を出て、左へ進むと東口があります。
    外に出ると広場があり、目の前の信号を渡るとコンビニがあります。
    コンビニを通り過ぎ、直進すると寿司屋。
    寿司屋を右折し、そのまま200mほど直進すると、左手に見えます。
申込み、問合わせ、主催:aroma heart
連絡先:090-9113-3589 (Me Four♪ (みほ))
     (電話に出られない時は、着信あれば折り返しますので、留守電必ずお願いします)

2010年2月1日月曜日

第52回グラミー賞

1月31日、第52回グラミー賞がL.Aのステイプルズ・センター(いつもここですね)で開催されました。
先月のステラー、4月のドーブも気になるところですが、いつもupするのを忘れてしまってます。^_^;
ビヨンセの6冠はスゴイです~。
主要カテゴリーしか日本のニュースでは報道されないですが、グラミー賞って物凄いカテゴリーが沢山あるんですよ!!!!

私が今までにお会いしてお話したことある方にもグラミー賞受賞者は沢山いましたが、ゴスペル・アーティストって皆、腰が低く、とてもフランクな方たちばかりです♪


グラミーではないですが、実際、授賞式を見に行ったこともありましたね~。

ナマで見ると発表前の緊張の瞬間、 受賞者たちの感動…
やはり迫力ありましたね~。


グラミー賞ゴスペル部門の結果のみ載せておきます♪

Best Gospel Performance
Wait On The Lord
Donnie McClurkin Featuring Karen Clark Sheard
Track from:
We All Are One (Live in Detroit)


Best Gospel Song
God In Me
Erica Campbell, Tina Campbell & Warryn Campbell, songwriters (Mary Mary Featuring Kierra "KiKi" Sheard)
Track from:
The Sound


Best Rock or Rap Gospel Album
Live Revelations
Third Day


Best Pop/Contemporary Gospel Album
The Power of One
Israel Houghton


Best Southern/Country/Bluegrass Gospel Album
Jason Crabb
Jason Crabb


Best Traditional Gospel Album
Oh Happy Day
(Various Artists)
Bill Hearn, Ken Levitan, Ken Pennell, Jack Rovner & Cedric Thompson, producers


Best Contemporary R&B Gospel Album
Audience of One
Heather Headley

月経、満月、ブルームーン

今回やっと1月30日、満月の日に生理が来ました!
なんでこんなこと報告するかって?
月経とは漢字のとおり。

本来、月の満ち欠けによって来るものだからです。
そして新月の日は妊娠しやすいそうですね。

この話を聞いたのは去年の7月。
それから私は月を意識して生活するようになりました。

毎日空を見上げてるのかって?
いやいやそんなことはありません。
ただ、そろそろ満月かぁ~とか、新月!上弦の月かぁ~なんて思いつつ、たまに空を見上げてる程度です。^_^;

セラピスト認定コースの学科でコンサルテーションの授業をしてくださった玉村先生が、このサイトのアプリをケイタイ電話の待ち受け画面にして、月を意識してみたら良いと話してくださったので、そのとおりにしてみただけなのです。
3~4ヶ月経てばちゃんと満月に生理がくるようになるとのことだったのですが、私の場合、まだ来ないでー!とかそういった日常生活の緊張からなのか、半年もかかってしまいました。
でも、その間確かに、始まりが前月よりも遅くなったりとか少しずつ満月にちゃんと来るように身体が調整に入ってたのは感じ取ることができたのでした。

ちなみに今年、2010年の1月1日は、満月ではじまりました。
月の初めに満月(ファーストムーン)になると、当然、その月の終わりには、満月になります。
二度目の満月。
ブルームーンというそうです。
綺麗なヒビキ。

3年ないし5年に一度の周期で出会えるそう。
この青い月は願い事を叶える力をもつといわれているそうですよ♪