ニューズウィーク日本版 7月7日号にこんな記事が掲載されていたそうです。
平均的な大人が十分に休息を取り、最良の状態で機能するために必要な睡眠時間は、1日に7~9時間。
睡眠不足がいかに大きな弊害をもたらすか、私たちは敏感に感じ取れないそうです。
アメリカの大学の研究チームが2週間、被験者の睡眠を1日6時間未満に制限した実験を行ったそうです。
ところが被験者たちは、以前に比べて強い眠気を感じることはなかったのですが、調査期間中、被験者の認知能力と反応速度がどんどん落ちていったそうです。
調査期間の最後には、48時間起き続けている人と同程度までテストの成績が低下したそうですが、弊害は他にもあったとのこと。
睡眠が不足すると、ある種のホルモンの分泌状況が変調を来すそうです。
その結果として、食欲が高まり、食後の満腹感を感じづらくなり、糖分の摂取に対する体の反応が変わる。
つまり、肥満と糖尿病のリスクが高まるということに繋がるのだとか。
そして、なかでも見逃せないのは、子供の睡眠不足と肥満の関係。
睡眠時間が短い子供ほど肥満になる確率が高いそうです。
1日に8時間以上寝ている子供に比べると、睡眠時間が6~7時間の子供は肥満になる確率が2.5倍以上。
睡眠時間が短いほど肥満のリスクが高まるようです。
さらに。
肥満になる可能性が増すだけではないようでして...
高血圧や、心臓病のリスクの増加と睡眠不足を関連付ける研究結果も発表されていますが、10時間の睡眠を取ると、ホルモンの値が正常値に戻り、空腹感と食欲の強さを示す数値が25%近く低くなったそうです!!
睡眠はたっぷり取る方が良いということ♪
それが病気の予防に繋がるということだそうですよ。
さぁ。
太りたくないなら寝ましょー!!!
2010年7月27日火曜日
夏の夜

暑い夏。
蒸し暑い夜。
どんな香りを焚いて眠りますか?
私は以前、ここにも書いたペパーミントがもっぱら夏の定番精油ですが、他にもあります。
それは、ラベンダー。
夏の夜、ラベンダーを焚いて眠ると朝、アロマランプやランプの周りに蚊の死骸がよく落ちてます。
これ、他の精油を焚いて眠ったら全然そんなことないのに、ラベンダーを焚くと必ず落ちてます。
虫除けにはレモングラスやシトロネラと言うし、実際、今の季節にアロマショップをのぞいて見ると、レモングラスやシトロネラを使った虫除けスプレーが販売されていたりします。
でも、レモングラスを焚いて寝たところで、朝、虫が落ちていたことはないのです...
アロマの本を見てもラベンダーに虫除け効果があるという記載はナイ。
ちなみに私の家の裏にはお寺があるので、夏は朝から蝉の大合唱です。
2010年7月24日土曜日
ひまわり
2010年7月21日水曜日
水出しハーブティー
昨年の夏、私はよく水出しハーブティーを飲んでました。
ネトルや、ラズベリーリーフを飲んでいたことを蝉の鳴き声とともに思い出しました♪
水出しハーブティーは、お湯を使用しないので、高温で抽出する成分のカフェインやタンニンなどの溶け出しを抑えることができますよ。
作り方はカンタン。
1.ガラス容器などの細かくしたハーブと常温の水を入れてください
2.容器にフタをして常温で6時間抽出します
3.茶こしを使ってカップに注いで出来上がり
ガラス容器など用意するのが面倒な私は、夜、眠る前にハーブをティーバッグに詰め、それと水を空のペットボトルに入れて保存し、外出する際に携帯していました。
ただし、この場合は、ペットボトルの底に沈んだティーバッグをカンタンに取り出せないので、ず~っと入りっ放し。^_^;
飲み終わってペットボトルを捨てる前、棒を使ってティーバッグを取り出す作業が必要ですよ。
温浸法とはまた違った風味になるので、水出しハーブティー(冷浸法)も試してみてくださいね♪
ネトルや、ラズベリーリーフを飲んでいたことを蝉の鳴き声とともに思い出しました♪
水出しハーブティーは、お湯を使用しないので、高温で抽出する成分のカフェインやタンニンなどの溶け出しを抑えることができますよ。
作り方はカンタン。
1.ガラス容器などの細かくしたハーブと常温の水を入れてください
2.容器にフタをして常温で6時間抽出します
3.茶こしを使ってカップに注いで出来上がり
ガラス容器など用意するのが面倒な私は、夜、眠る前にハーブをティーバッグに詰め、それと水を空のペットボトルに入れて保存し、外出する際に携帯していました。
ただし、この場合は、ペットボトルの底に沈んだティーバッグをカンタンに取り出せないので、ず~っと入りっ放し。^_^;
飲み終わってペットボトルを捨てる前、棒を使ってティーバッグを取り出す作業が必要ですよ。
温浸法とはまた違った風味になるので、水出しハーブティー(冷浸法)も試してみてくださいね♪
2010年7月18日日曜日
オレンジジュース
久しぶりにオレンジジュースを飲みました。
いつもオレンジ・スイート精油の香りは嗅いでいるのですが、ジュースとなるとなんとなく新鮮♪
ギリシャ神話でアフロディーテにささげられた黄金のリンゴは、実はオレンジだったと言われているそうですよ。
また、アラブやヨーロッパでは、オレンジ園をもつことが富の象徴だったそうで、ベルサイユ宮殿にはオレンジ園が残されているそうですね。
その後、宣教師を乗せた船でオレンジはアメリカ大陸に運ばれ、今ではオレンジの栽培はアメリカの重要な産業になったそうです。
オレンジはリフレッシュもリラックスも両方の作用をもっています。
ビタミンBやCが沢山含まれているので、美容にも役立ちますよ♪
美しさも健康も基本は食生活から。
実は私、食生活の改善だけで2年前、気付いたら5キロ痩せてました!!
そして今もキープ中です。^_^
いつもオレンジ・スイート精油の香りは嗅いでいるのですが、ジュースとなるとなんとなく新鮮♪
ギリシャ神話でアフロディーテにささげられた黄金のリンゴは、実はオレンジだったと言われているそうですよ。
また、アラブやヨーロッパでは、オレンジ園をもつことが富の象徴だったそうで、ベルサイユ宮殿にはオレンジ園が残されているそうですね。
その後、宣教師を乗せた船でオレンジはアメリカ大陸に運ばれ、今ではオレンジの栽培はアメリカの重要な産業になったそうです。
オレンジはリフレッシュもリラックスも両方の作用をもっています。
ビタミンBやCが沢山含まれているので、美容にも役立ちますよ♪
美しさも健康も基本は食生活から。
実は私、食生活の改善だけで2年前、気付いたら5キロ痩せてました!!
そして今もキープ中です。^_^
2010年7月9日金曜日
しるこサンド

私の好物、しるこサンドを大阪府内のスーパーでみつけてしまい、即買いしてしまいました!!
ちょー嬉しかった!
とは言ってみても...
しるこサンド?はい?何のこと?って感じですよね。
関西では馴染みないですもんね。
実はこれ、愛知県に行けば誰もが知ってるという程ちょー有名。
カンパンの中に小豆が盛り込まれているという昔懐かし、スーパーに売ってるお菓子で、森永ではなくって、松永製菓 が製造販売しています。
私はいつも愛知県民の友人や家族からお土産に貰ったり、わざわざ頼んで買って来てもらったりして手に入れていました。
それをこの度、大阪府内のスーパーで発見!
ついにしるこサンド、関西進出?
最近、コメダ珈琲も手羽先の風来坊も大阪に進出してるそうですね。
こっちに住みながら大好きな名古屋フードを堪能できそうです。
といっても、しるこサンドのファミリーサイズなんてものが関西にある訳がなく...
いちばん小さいサイズだけ。
それでもこれは私にとって大きな事件だったのでした。
ちょー嬉しかった!
とは言ってみても...
しるこサンド?はい?何のこと?って感じですよね。
関西では馴染みないですもんね。
実はこれ、愛知県に行けば誰もが知ってるという程ちょー有名。
カンパンの中に小豆が盛り込まれているという昔懐かし、スーパーに売ってるお菓子で、森永ではなくって、松永製菓 が製造販売しています。
私はいつも愛知県民の友人や家族からお土産に貰ったり、わざわざ頼んで買って来てもらったりして手に入れていました。
それをこの度、大阪府内のスーパーで発見!
ついにしるこサンド、関西進出?
最近、コメダ珈琲も手羽先の風来坊も大阪に進出してるそうですね。
こっちに住みながら大好きな名古屋フードを堪能できそうです。
といっても、しるこサンドのファミリーサイズなんてものが関西にある訳がなく...
いちばん小さいサイズだけ。
それでもこれは私にとって大きな事件だったのでした。
2010年7月8日木曜日
ペパーミント

だからペパーミント。
アロマの本格的な勉強をスタートさせたのが春だった私にとって、ペパーミントはとても思い出深い香り。
好きな香りの1つになり、初心者の頃を思い出す懐かしい香り...
そのきっかけは当時の先生の言葉。
夏にペパーミントを焚いてみてください。
それだけでお部屋が涼しくなるので、エコになりますよ。
確かに涼しいのです。
その年は一夏に2回リピート買いした上、友人がそんなに好きなら!ってことで1本プレゼントしてくれました。
そんな私のペパーミントの普段使いを少しだけ紹介しますね。
朝、ティッシュに1滴垂らして眠気覚まし。
夏場、殆どエアコンをつけず扇風機で過ごすので、アロマランプに焚いて涼しいお部屋作り。
手作りソープに入れて暑い季節の石けんとして。
無香料のウエットティッシュを購入して、ペパーミント垂らして汗でベタついた身体を一拭き。
などなど。
ペパーミントには面白い性質があります♪
暑い時は身体を冷やしてくれ、寒いときは身体を温めてくれること。
その他、鼻づまりに。
胃痛に。
乗り物酔いに。
二日酔いに。
イラついた時に。
集中した時に。
足がむくんだ時に。
肩コリの時に。
集中したい時に。
沢山沢山ありますが、身体へは特に消火器系の不調を整えてくれます♪
暑い夏を乗り切るため、ペパーミント精油と仲良く生活してみるのはいかがでしょうか?
いつもと違った夏が過ごせるかもしれませんよ。
ただし、沢山つけると皮膚に刺激を起こしてしまいますので、少量にしてくださいね。
2010年7月4日日曜日
ヨンハ
6月30日の朝、友人から1通のメールが届きました。
パク・ヨンハが首吊り自殺をしたって…
え。。。
つい最近、テレビで見たけど??
信じられませんでした。。
そして今はもう、骨になってすでに納骨されてるなんて...
実は実は。
私、彼のファンだったことがあります。
なので、話題になった初来日の時、私は横浜での公開ライブを見に行ってました。
そしてテレビに映ってました。
それだけじゃないのです。
初来日のあの頃、韓国で月~金曜日、毎夜2時間、ラジオ番組のパーソナリティを2年間やっていたので、ネットで韓国のラジオ局に繋いで聴いては何度も何度も感想をハングルで送信していました。
ラジオを聴いて思ったことは、とにかく友人が多い!
そして人柄が物凄く良くて、ここまで思いやりに長け、常に両親を気遣い、大切にする人はなかなかいないと思いました...
又、パク・ヨンハは涙もろい人でした。
そして特筆すべきは。
ソウルでヨンハに会って、目の前で話をする機会があった時のこと。
私は思わず言ってしまいました。
「お会いできて嬉しいです。肌がおきれいですね!!」
ホントにホントにあんな肌がきれいな男性、他に見たことないです!!!!!
きめが非常に細かくて、シミとか全然ない。
美容にとても興味があり、サロンに通ってお顔のお手入れをしたり、良いスキンケア商品があれば友人に教えてあげたり。
とにかくスキンケアが大好きということでした。
ヨンハさん。
天国で安らかに。
ご冥福をお祈りします。
‘용하’ 라는 이름은 여름의 모습라는 의미.
용하 기절이 왔텐데 용하는 없시네요.. ㅜ0ㅜ.
안녕 안녕…
パク・ヨンハが首吊り自殺をしたって…
え。。。
つい最近、テレビで見たけど??
信じられませんでした。。
そして今はもう、骨になってすでに納骨されてるなんて...
実は実は。
私、彼のファンだったことがあります。
なので、話題になった初来日の時、私は横浜での公開ライブを見に行ってました。
そしてテレビに映ってました。
それだけじゃないのです。
初来日のあの頃、韓国で月~金曜日、毎夜2時間、ラジオ番組のパーソナリティを2年間やっていたので、ネットで韓国のラジオ局に繋いで聴いては何度も何度も感想をハングルで送信していました。
ラジオを聴いて思ったことは、とにかく友人が多い!
そして人柄が物凄く良くて、ここまで思いやりに長け、常に両親を気遣い、大切にする人はなかなかいないと思いました...
又、パク・ヨンハは涙もろい人でした。
そして特筆すべきは。
ソウルでヨンハに会って、目の前で話をする機会があった時のこと。
私は思わず言ってしまいました。
「お会いできて嬉しいです。肌がおきれいですね!!」
ホントにホントにあんな肌がきれいな男性、他に見たことないです!!!!!
きめが非常に細かくて、シミとか全然ない。
美容にとても興味があり、サロンに通ってお顔のお手入れをしたり、良いスキンケア商品があれば友人に教えてあげたり。
とにかくスキンケアが大好きということでした。
ヨンハさん。
天国で安らかに。
ご冥福をお祈りします。
‘용하’ 라는 이름은 여름의 모습라는 의미.
용하 기절이 왔텐데 용하는 없시네요.. ㅜ0ㅜ.
안녕 안녕…
登録:
投稿 (Atom)