先日、NHKで放送中の「ためしてガッテン」を見てました。
人口10万人以上の市区町村の中で、がんによる死亡率が日本一低く、高齢者の医療費も全国平均と比べて20%以上も低い驚きの町、静岡県掛川市。
その秘密を探ると、1日に何倍も飲んでいる緑茶にありました。
緑茶?
そんなのペットボトルで飲んでるよ~!
と思いましたか?
掛川のお茶はめちゃくちゃ濃いのです。
なぜなら、茶葉をまるごと煎じて飲んでいるから。
実は実は、私が普段飲んでいる緑茶もめちゃくちゃ濃いのです。
以前は、そう。
この掛川市からお取り寄せをしていたコラーゲン緑茶ずっと飲んでいました。
粉末になった茶葉をお湯で溶いて、ペットボトルに詰めていました。
粉末を多い目に入れているので、お茶飲むたびにペットボトルを振るなければなりません。
おかげで、私、ペットボトルを振るクセがついてしまいました。(苦笑)
ミネラルウォーターを購入してもなぜか振っちゃいます。
そして今は、カテキンが極めて多く含まれている粉末緑茶をやはり、ペットボトルにつめて飲んでいます。
私のペットボトルを見る人は
何を飲んでるの?
とか、
これ、青汁?
と聞いてきます。
確かにそんな色です。
日常的に飲んでいますが、飲まなかった頃との違いといえば、風邪をひきにくくなったことでしょうか?
20代の頃は身体が弱くて、本当によく病院通いをしていました。
が、ここ数年、病院にいく数がグンッと減りました。
ガンにかかりづらい体質になったかどうかはよくわかりません。^^;
ただ、これ、掛川のお茶じゃなくても、これはカンタンにできますよ♪
茶葉2グラム弱をすり鉢に入れて熱湯を小さじ1杯ほど足し、すりこ木で1分ほどすります。
ペースト状になったお茶の葉に、熱湯200mlほど加えて1分ほど置き、茶こしでこすだけ。
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
これがガッテン流のすり鉢茶。
面倒な作業ですが、茶葉ごと飲めるとても良い方法。
日本人のハートとも言える緑茶♪
生かしてみません?
0 件のコメント:
コメントを投稿