2009年3月23日月曜日

オレンジのMPソープ


MPソープクリア を3センチぐらいの大きさに切って、電子レンジで溶かす。
お好みの精油やハーブを入れて素早く混ぜて型に入れる。


もっともカンタンに作れるソープです!
クリアソープを使ったらゼリーみたいなソープができちゃいます☆
完成まで1時間ぐらい♪

リラックス♪バスフィズ

重曹、クエン酸、コーンスターチ、スイート アーモンド油 とお好みの精油 を混ぜて、型に押し込み、ラップの上に並べる。
で、6時間ぐらい放置。
すると、お風呂に入れたらシュワシュワ♪
音がするバスフィズが作れるのです。
といっても、案外コレが難しい!
写真でも2、3個すでに崩れたのがあるけれど、ホントよく崩れます。
10個作っても2、3個は毎回崩れたものができてしまう。
これは放置する直後だけど、時間がたって1個ずつラップに包むとき、また崩れたものができてしまう…
けど、崩れたらさっきのハンドミル・ソープと同じ!
手でこねて丸めてしまえば良いのです♪
なんてアバウトな…^_^;
でもそれで良いのです♪♪
気にしない気にしない。

今週末、初めてアロマな旅をします♪

外国ではなく、東京なんですけど…
ブラックゴスペルではなく、アロマで初めて旅をします。


飯能市の薬草園で、ラベンダーの水蒸気蒸留体験講座に参加し、ローションとフェイスミルク作り。
池袋で数年前、ソウルの映画館で出会い、現在は東京留学中の韓国人の友達に会う。

2日目は朝10時からAEAJ アロマインストラクター試験を受験。
その後、友達が通う教会がある代官山へ。

3日目最終日は表参道の生活の木 本店でお買い物&周辺ブラブラ。
で夕方、帰宅。

というスケジュール♪
友達に会うので、手土産持参!
いつもはお菓子を買ってますが、今回は行く目的がアロマ!
ならプレゼントもアロマ!ってことで、今日色々作っていました~。

うっとりローズと、花粉症に打ち勝つ!ユーカリのハンドミル・ソープ
石けん素地 + 精製水で作ったカモミールティ + 精油を混ぜて型に押し込むだけ!
上手に型から取り出せないときは、手で丸めてしまいましょう!
1週間ぐらい乾かせば完成♪

2009年3月21日土曜日

風邪ひいた。(^^ゞ

今朝、起きたとたん咳がゲホゲホゲホ。
オッサンの咳状態。
パブロンを持ってるので薬はコレを飲み、うがいは一般的にはイソジンかな~?
でも私は ティートリー の精油を持ってるので、水を入れたコップにティートリーを1滴を垂らしてゴロゴロゴロ

私が所属している協会、AEAJでは精油の服用は禁じてますが、唯一直接肌につけても大丈夫と言われている精油 ティートリー とラベンダーなのです。

私はニキビができたら、綿棒に ティートリー かラベンダーを1滴つけて患部に塗布
風邪の今日はティートリーでうがいをし、マスクには ユーカリ・グロブルス 精油を1滴たらしました。
マスクにユーカリ1滴
鼻がスースーして気持ちよいのです♪

そして今はお部屋で ティートリー ユーカリ・グロブルス 精油を2滴ずつ垂らし…
でもそれだけじゃ、香りを楽しむにはちょっと物足りないのでオレンジ・スイートを1滴の合計5滴アロマポット に入れて芳香を楽しんでます。
お試しあれ♪

紀香と陣内・結婚と離婚

2年前に豪華結婚式を神戸で挙げた藤原紀香と陣内のスピード離婚が報道されてますね。
ちょっとこの報道、私、親しみを受けてるというか…なんとなくそんな感じがしてます。
直接2人と関わりがあるわけではないけれど、ジャズピアノのレッスンルーム、待合室に ハッピー・スピリット 紀香魂 が置いてあります。
師匠が藤原紀香のファンとかそういのではなくて。
ですね…

2人が結婚したとき、披露宴で陣内がコブクロをピアノで弾いて紀香を感動させたシーンがテレビで放映されたようです。(私は見てません。)
で、テレビで映し出されたレッスンは関東のピアノの先生だったそうですが、陣内のスケジュールの都合で実は彼、関西側と関東側、2人の先生にレッスンを受けていたのです。
その関西の先生がうちの師匠

というわけで、師匠には紀香夫妻から年賀状が届いたりして、そのハガキを自慢気に待合室においていたりするのです。
おかげで私、住所を知ってしまいました。
東京都○○区△△…
個人情報なのでこれ以上は書けませんが、届いたのは引き出物、年賀状だけではありません!
結婚1周年を迎えた昨年、年賀状とは別に「結婚1周年」を無事迎えたハガキが届いていたのを見ました。
普通の人ならそんなハガキ、わざわざ送りませんね?
芸能人はそこまでしないといけないのか~と思う反面、私は彼女の気遣い、配慮を感じてちょっと感動してしまいました。
「これからも2人で力をあわせて頑張っていきます…」などの言葉が並んでいたんですよ~。

それがありゃりゃ、浮気ですか?離婚ですか。
結婚の意味をしっかり理解してないとやっぱりこうなってしまうのかな~。
いやいや理解していても努力しないと無理だと思います。

バツ1の男性と結婚した友達に言った忘れられない言葉があります。
その男性は前妻との間に子供もいて、子供が成人するまで慰謝料を毎月支払っているのです。

みほちゃん、結婚するより独身の方がラクやで。
けど、彼を愛してるから結婚してん。
2人で慰謝料も全部一緒に背負って支払っていくって決めたから結婚した。
少ない給料から毎月支払っていくのは大変やし、ほんとは払いたくない。
けど、人を愛して結婚するってこういうことやで。

それでもその友達は独身の頃に比べたら、とっても幸せで笑顔に溢れているのです。

披露宴の引き出物として出版され、市販されている この本 も離婚後は廃盤になってしまうのかな?

2009年3月20日金曜日

AEAJ アロマテラピー・インストラクター試験まであと…

あともう少しでAEAJ アロマテラピーインスト試験の日がやってきます。
18日に受験票発送と協会誌に載っていたのでそろそろ受験票も届いてドッキドキの日々を送ることになりそうです。
今からドキドキ。
今、ホントに仕事は忙しい!
ジャズピアノの練習は全くしてません。ヤバすぎです。 (>_<)
で、スクールに通っていた頃は、毎週習ったことを復習のためにも全部もう一度自分で別のノートにまとめて書き出してました。 なので、これでも私はかなり頭に詰め込んでる方だと思います。
けど、とにかく試験範囲が広すぎる!
そこでオススメはまず、このサイト
クリックしてみて☆彡  ★彡  ☆彡
物凄いまとまってるし、セラピスト試験にも対応してるので、必要な箇所は全部印刷してしまいました!
なかなかここまでまとまってるサイトは他にありません。

そしてもう一つは総まとめにというより、試験問題の慣れとして使ってる本です。
口コミ欄を読めばわかりますが、どの本をとっても対策問題集が全てではない!ということ。
私が使ってるのは コレ です。
まだ試験を受けて合格した身ではないので大層なことは言えませんが、
大体こんな感じでこんなレベル かな?という参考にはなるはずです。

スクールで知り合った友達は コチラ を持ってるのですが、私には文字のフォントが明朝体だったのが見辛かったのと、赤字で書いてる重要語句が多すぎたことにウンザリ。(私が持ってる先に紹介の本はゴシック体
そして、対策問題の答えに解説がなかったので使いにくいと思ったので買いませんでした。
けど、他に勉強する本を持ってない、独学で勉強するという人には役立つかもしれません。

とにかく試験当日まであと10日も残っていません。
これからラストスパートをかけて当日に臨みたいと思います!(^O^)/


2009年3月18日水曜日

予防医学リンパ健康セラピスト養成講座 終了!

すごい講座終了したのね?と思うでしょ?
今年1月から月2回、毎日文化センターの講座に通ってました。
1回1時間半を3ヶ月で計6回。
リンパ管の仕組みから低体温とか医学的なことまで。
といっても先月までAEAJ(日本アロマ環境協会)アロマインストコースを受けてた私にとっては、易しすぎです。
毎回の授業は理論と施術(トリートメント)を習得。そして最終回の今日が試験。
試験内容は筆記50問+背中からデコルテの施術。
といっても筆記の試験勉強なんて私、軽く眺めてただけです。
全問穴埋め式。それも穴埋めの答えは全部最後のページあって選択していく。
普通ちゃんと通っていれば誰でもできる!もちろん、当然合格。

で、2万1000円支払えば協会の会員となり、セラピストとして認定される。
1回支払えばOK。年会費とか一切不要

正直、おいしい資格!と思いました。けど、たかが2万1000円。されど2万1000円。
AEAJのセラピストを目指したい私にとって、この肩書きでもせめてあればインストラクターとしてトリートメントも教えられるなと思ってました。
けど筋肉、骨のこととか全然やってないから施術しながら色々考えたし、次回から認定料が2万7000円に上がると聞いて正直かなり揺れてずっと考え、祈ってました。

認定をとるべきかとらないべきか。肩書きはほしいな。

結局、とるのはやめました。

みほは何をしたいの?何を今後やりたいの?何の資格がほしいの?なら、答えはわかるでしょう?
神様の声が聞こえました。
今日、受講者は私以外全員、認定料を支払ってました。
私、絶対とると思われてたんですね。実は。

確かに授業はよかった!普段火曜のクラスを受講してたけど、1度水曜コースで振替授業に出てみたら同じことやってるのに、講師は違うわ、教え方も違って見えるわ…
火曜コースは協会代表の戸張雅子さん。授業を通して先生の 思いやりや、愛 が感じられたんです。

けど、この高い認定料を考えたら「儲け主義」としか考えられない!
毎回の授業で、協会が主催の講座案内のチラシを受け、認定を取得したら次はステップアップの講座。
で、サロン経営ができる。協会で講師として働けるなど特典あったけど1回5時間3回コースで約15万!
つまり1回5万??
私が行きたいAEAJ認定アロマセラピストコースは、こんな金額で済まないし、資格取得も難しい。
てことを考えたら、やっぱりこの講座は本格的な講座を受講する前の 障り にしておこう。

実はこないだ妹から電話があって、私がトリートメントしたのとサロンのは全然違う!もっと力が入ってた!
あんなの 撫でてるだけ って言われてショックを受けたのです。
ま、彼女がサロンで受けたのはリフレクソロジーなのでまた違うけど。
最近、他人より身内からの言葉に傷つくことが増えました…。
キツかったけど、自分のためになったのは確か。

今日、認定はとらなかったけど、前向きに考えてるという姿勢は見せたので、申し込み用紙は受け取って帰りました。
アロマセラピストの認定までに時間がかかるかもしれないので、 予防 のためです。
アクマでも…

2009年3月16日月曜日

アロマフェスタに行ってきました

1年に1回の日本アロマ環境協会主催の会員の集い、アロマフェスタに行ってきました!
その案内のパンフレットの表紙がラベンダー畑だったので、ラベンダーの写真を載せてみました。
万能精油なので1本あれば、とっても便利。
産地によって香りが随分変わる製油で、私はフランス産よりもブルガリア産がお気に入り。

で、今日のタイトル、アロマフェスタについて。です。
多くのアロマ関係のブランドが勢ぞろいするショッピングコーナーは会員と同伴者2名まで誰でも入場OK
人気のニールズヤードやロバート・ティスランド、プリマヴェーラといったブランドの商品が30%以上割引!
最大半額でゲットできるのだから、行かないわけに行きません!
某ブランドのスイートアーモンド油60ミリ、最後の1つをなんと!500円で私ゲットしちゃいました~~~。
こんな値段ありえない!!
けど、私、欲しかった物以外は一切!お買い物してませんよ。(^・^)v
必要なときに必要な物を買う!で、物は貯めたくないのです。
お財布の中もエコ!

アロマ環境協会のイベントなので、会員以外は入場できないセミナーやコンサート、林マヤさんのトークショー、あらゆる箇所に 環境 の二文字が散らついてました。
重曹とクエン酸(酢でもOK)を上手く使いこなせば、お掃除は楽しくエコに。そしてお部屋もアロマの自然な香り。
と、佐光紀子さんのセミナー。
カリブの島国、トリニダード・トバゴの海岸に捨てられていた石油ドラム缶が発端のスチールドラムのライブを披露してくれた、富井瑛之さん&panya
学校等で使われなくなったタンバリンや、木管楽器、ペットボトルで作った楽器を使って、参加者全員1人1個楽器を渡されて叩いたり。
ただ見るだけでなく、参加者も一緒に演奏してのライブパフォーマンスを堪能。
そして最後は林マヤさんのパワフル・トークショー。
畑で野菜作りのこと、子供の頃のこと、ラブリーなお部屋、My箸、パリコレ・モデルだった頃、リメイクで作ったクッションやエコバッグ、My箸入れの袋、生活のすべてが地球にやさしいこと…
45分のトークショーなんてあっという間に終わってしまいました。

会員じゃないと参加できない!で、盛り沢山のこの内容。
そうそう、カフェタイムもあって、コーヒーかお茶のドリンクとマールブランシェの焼き菓子5点セットももれなくついてたんです♪
至れり尽くせりって感じで十分堪能してしまいました。
アロマで良い香りで癒されて、且つ環境にもやさしいなんて、良いこと尽くし♪

初心者にオススメの精油はなんといってもラベンダー。
ティッシュに1滴たらして、お部屋を香らせたり、精製水とエタノール混ぜてスプレー作ったり、無添加化粧品に入れたり。

そもそもアロマテラピーという言葉もフランスの科学者、ガットフォセが実験中に火傷をして、手当ての為に近くにあったラベンダー精油を患部につけたら治ったことから、【アロマテラピー】を造語して誕生した言葉。

アロマとラベンダー、そして環境…もっともっと大切にしていきたいな♪

2009年3月14日土曜日

ドニー・マクラーキン ゴールデンウィーク来日!

かねてから再来日の噂がたっていたドニー・マクラーキン。
噂は本物に!
5月ゴールデンウィークに再来日が決定してます!!!!
ワークショップは1月に募集して即完売。^_^;
けど、ライブならチケットあり!
行きたい人、急げ~~~~~~~~~!!

日時:5月5日(祝・火) 開場17:00  開演18:00
会場:昭和女子大学 人見記念講堂大ホール
    東京都世田谷区太子堂1-7
出演者:ドニー・マクラーキン、ワークショップクワイア(約450名)
料金:前売り3800円  当日4300円 (全席自由席)
チケット:全国のローソンにて販売中(Lコード:77891)
主催:ドニー・マクラーキン・ゴスペルワークショップ実行委員会
問合せ:江古田コミュニティセンター(TEL:03-3557-8215)
詳細ホームページは
ココ

待望の新作アルバム
Live in Detroit今月31日にリリース!!!
Check it!
ほちぃ~~~~。(~o~)

Sounds of Blackness 4月来日

1971年にアフロアメリカンの豊かな文化と歴史を伝える大所帯ゴスペル・グループとして結成され、数多くのチャリティコンサートや大物アーティストの前座などで世界中から賞賛を集め続けてきたグループ、サウンズ・オブ・ブラックネスが来日公演を行います!


4月4日(土)
会場:ビルボードライブ大阪

4月6日(月)~7日(火)
会場:ビルボードライブ東京

詳細は、会場名をクリッククリック♪♪♪


2009年3月11日水曜日

ユーカリソープを頂きました!


今日はおやすみ!
先月まで一緒にアロマ・インストラクターコースを受けた仲間に会い、梅田の花様(かよう)でランチ+ハービスのカフェで試験対策勉強会。
まだまだ勉強不足で正直、かなり不っ安~~~。(>_<)


先月オーストラリア旅行に行った人がいて、ユーカリのソープをお土産に頂きました♪
箱からソープを取り出す前からもう、ユーカリの香り!
この写真、黄緑色のソープがそうです。

オーストラリアでユーカリといえば、ニセモノを買うことはナイ!というほどメジャーなもの。
オーストラリアは気候がとても乾燥しているので、ユーカリの木による山火事が頻繁に起こっていますが、ユーカリの種は、山火事を経験した後の降雨により発芽すると言われているので、生態メカニズムとして避けられないのだとか。

ここで改めて?ユーカリ精油についてお勉強。(^◇^)v
ユーカリ精油といえば、グロブルス科を指しています。
学名は Eucalyptus Globulus。
フトモモ科の高木で、水蒸気蒸留法により から抽出。
オーストラリアでユーカリといえば、日本人にとっての柚子やみかん、梅干しといったところで、オーストラリア
南東部とタスマニアに主に分布しています。
70メートルを超える高さのものから、5メートル程の種類もあり、その種類はなんと500種類!
しかし変種も含めると800から1000種にもなります。
成長がとても早く、コアラの食物として有名ですね。


精油の作用ですが、
殺菌作用抗炎症作用解毒作用鎮痛・鎮静作用のほか、頭脳明晰作用があり、オーストラリアの先住民(アボリジニ)は傷を癒すのにユーカリの葉を使っていたそうです。
また最近では花粉症の緩和に効果があると言われ、製油をガーゼに1滴たらしてマスクにはさむだけで、随分鼻がラクになるというので、花粉症でお悩みの方は試す価値アリです。

その精油の成分は、オキサイド類の1.8-シネオールや、モノテルペンアルコール類のα-ピネン
1.8-シネオールは高濃度で使用すると皮膚刺激があるので、注意が必要です。

私は、お部屋の空気清浄に1滴をティッシュにたらして置いてみたり、オイルに入れて肩凝りや首のトリートメントとして使用しています。
10~20分もセルフトリートメントしてみると、コリがどんどんほぐれて、最後は粉のようになって消えていくのがわかってとても爽快、重たかった首筋や肩がびっくりするほど軽くなるのです!
このソープを使ってお風呂でマッサージ♪を考えていて、今から使うのがとっても楽しみです♪♪(^_-)-☆

My Life is in Potter’s hands 2

眠たいけど、起きないと…
4時間足らずの睡眠で起きて朝食を食べてるとき、細い声が聞こえ始めました。
こんなに長い声、確かな答え…

***********************************


みほの人生をユニークに作ったのは私なんだよ。
普通の人とはかけ離れた人生。
20代のいちばん良い時期に何度も身体を壊して倒れたり、仕事をクビになって苦労は多かった。
けど、ゴスペルライターとして活躍して、(著名人含めて)多くの人に出会い、ネットワークが広がっていったよね。
あの時、みほは富や名誉を求めることなく、ただ私のために働いてくれた。
そして、どれだけの人がみほを通して癒しを受けたか知ってる?
きみがキズを負うことは私にとっても大きなキズだった。
けど、その中で沢山学んで、どんどん私の香りを漂わせる女性に成長したじゃないか?

今の仕事(携帯会社)の仕事も今年で5年目に入るね。
色々思い悩むこともあるし、日曜に教会に行けないのはつらいこと。
でも、みほの存在でどれだけ多くの人が助けられ、癒しを受けたか知ってる?
誰にでも話しかけてすぐ仲良くなれる。
そんな気さくなベテランが他にいないこと知ってる?
みほをリーダーとして上に立たせなかったのは、いつも他の人と同じ目線で物事を見てほしかったからに他ならない。

そう。みほの最高のギフトは人を癒すこと。
それはゴスペルに限られたことじゃないよ。
カタログの制作会社で働いたのだって、そうだろ?
結局ダメになったけど、Gospel Industry TodayやGospel Todayのような専門誌を日本に作りたかったから。
今の仕事も君の魅力を最大に引き出すために私が遣わしている。
確かにこの不況の中だし不安はあるよね。

アロマに出会ったのもそう。
みほは色んな痛みや辛さを人一倍経験してきたのだから、人の悩みは誰よりもわかるはず。
医者には治せないことがあるけど、きみは同じ目線、同じ立場で相手を見れる。
セラピストになりたい!と思ったとき、有名になりたいとか、1等値にサロンをもちたいとか考えた?
考えてなかっただろう?
ただ、人を癒したい。
きみは去年の1月2月、何を祈って求めてたか覚えてる?
全てを失ったとしても私のために人生を捧げ、必要なら命も明け渡すと。
確かに学ぶことは沢山あるし、お金もかかる。

けど、みほは今までも惜しまず私に差し出してきたじゃないか?
きみの人生をリードし続けて、ユニークに作り上げてるのはきみ自身と思ってたの?
ちがう。それは私がきみをユニークに作りあげた。
ほら、陶器師は一度作った陶器を壊して、気に入った形にまた作りあげる。
人生はそのようなもの。
みほはゴスペルや、制作といった道を壊して今まで歩んできただろ?
私は人々と同じ目線で立つためにジーザスを世に送り、癒しを与え続けてきた。
みほがセラピストになるのは同じこと。
だから大丈夫。何も心配することはない。

去年の2月にこんな幻、見ただろ?
広いきれいな部屋に子供の頃のみほの性格そっくりの女の子と、みほに似てないようで似てるやんちゃな男の子。
そしてお腹の中にいる3人目の子と穏やかで幸せなきみのハート。
彼らの父親が誰か知ってる?
薄々気づいてたんじゃない?


そう!みほの人生は既にそこまで用意されてるってこと!
だから私に着いて来て、従いなさい。
そしたら全部大丈夫だから。
世間的に外れてるって言われようが、きみの人生をユニークに作り上げてるのは私だから。

***********************************


今日、1日眠かったし、顔が疲れるって言われたけど、それでも私の中ではハレルヤハレルヤなのでした。

金銭を愛する生活をしてはいけません。いま持っているもので満足しなさい。主ご自身がこう言われるのです。
「私は決してあなたを離れず、また、あなたを捨てない。」
ヘブル13:5

結構好きでよく聴いてます。Michael W Smithの
Stand
彼のワーシップは素晴らしい!
ナッシュビルで彼がピアノ弾き語りで'Step By Step'をステージで賛美していた姿をよく思い出します。

My Life is in Potter’s hands 1

ずっと考えてました。ずっと悩んでました。
次、何を書けばよいのか?次、どうすればよいのか?

今の私、真剣にブラックゴスペルやジャズピアノに向き合ってるでもなく、昨年出会ったアロマの世界とどうやってこのページと向き合って行けばよいのか?
そして、この大不況の中、私自身の人生についても。
この先のこと、今までのこと、そして現在。

今、アロマテラピーのインストラクター試験を目指していて、その後、セラピストになりたい!
貯金、すっからかんになる恐れ。年齢的なことも含めて、飛び込むことへの恐怖心。
もしかして来月以降クビになるかもしれない今の仕事…

昨日、3月9日は仕事が休みで、お腹も痛かったから1日家にいました。
少し部屋を片付けたら、懐かしい資料が出てきました。
PGNを配信するに使った読者の大量のメールアドレスたち…
懐かしいな~。今、連絡とってない人がこんなに沢山いる…
聖書(申命記)を読むと、どんなに荒野にいても、旅を続けてもいつも神様は良い方で、良いものを与え、満たしてくださっている。

私は最初のときのように、四十日四十夜、山にとどまった。主はそのときも、私の願いを聞き入れ、主はあなたを滅ぼすことを思いとどまられた。
申命記10:10

あなたがたは、心の包皮を切り捨てなさい。
申命記10:16

あなたの神、主は、あなたに約束されたようにあなたを祝福されるから
申命記15:6

聖書に出てくる約束の地を目指す民の旅が私の人生と重なりました。
そして祈ったけれど、特にこれといった変化も神様の細い声も聞こえてはきませんでした。
その後、暫くアロマ関係の資料やインスト試験対策のサイトを見てました。
それでもやっぱりやりたい!
経済的な不安はある。
将来も考える。
貯金したい…
けど、やめていいの??
明け方3時になっても寝付けませんでした…

最近聴いてるCDです。
2枚組。マレーシアで唯一みつけたブラックゴスペルのアルバム♪
Gospel Goes Classical, Vol. 1