
1年に1回の日本アロマ環境協会主催の会員の集い、アロマフェスタに行ってきました!
その案内のパンフレットの表紙がラベンダー畑だったので、ラベンダーの写真を載せてみました。
万能精油なので1本あれば、とっても便利。
産地によって香りが随分変わる製油で、私はフランス産よりもブルガリア産がお気に入り。
その案内のパンフレットの表紙がラベンダー畑だったので、ラベンダーの写真を載せてみました。
万能精油なので1本あれば、とっても便利。
産地によって香りが随分変わる製油で、私はフランス産よりもブルガリア産がお気に入り。
で、今日のタイトル、アロマフェスタについて。です。
多くのアロマ関係のブランドが勢ぞろいするショッピングコーナーは会員と同伴者2名まで誰でも入場OK!
人気のニールズヤードやロバート・ティスランド、プリマヴェーラといったブランドの商品が30%以上割引!
人気のニールズヤードやロバート・ティスランド、プリマヴェーラといったブランドの商品が30%以上割引!
最大半額でゲットできるのだから、行かないわけに行きません!
某ブランドのスイートアーモンド油60ミリ、最後の1つをなんと!500円で私ゲットしちゃいました~~~。
こんな値段ありえない!!
けど、私、欲しかった物以外は一切!お買い物してませんよ。(^・^)v
必要なときに必要な物を買う!で、物は貯めたくないのです。
お財布の中もエコ!
アロマ環境協会のイベントなので、会員以外は入場できないセミナーやコンサート、林マヤさんのトークショー、あらゆる箇所に 環境 の二文字が散らついてました。
重曹とクエン酸(酢でもOK)を上手く使いこなせば、お掃除は楽しくエコに。そしてお部屋もアロマの自然な香り。
と、佐光紀子さんのセミナー。
カリブの島国、トリニダード・トバゴの海岸に捨てられていた石油ドラム缶が発端のスチールドラムのライブを披露してくれた、富井瑛之さん&panya。
学校等で使われなくなったタンバリンや、木管楽器、ペットボトルで作った楽器を使って、参加者全員1人1個楽器を渡されて叩いたり。
ただ見るだけでなく、参加者も一緒に演奏してのライブパフォーマンスを堪能。
そして最後は林マヤさんのパワフル・トークショー。
畑で野菜作りのこと、子供の頃のこと、ラブリーなお部屋、My箸、パリコレ・モデルだった頃、リメイクで作ったクッションやエコバッグ、My箸入れの袋、生活のすべてが地球にやさしいこと…
45分のトークショーなんてあっという間に終わってしまいました。
会員じゃないと参加できない!で、盛り沢山のこの内容。
そうそう、カフェタイムもあって、コーヒーかお茶のドリンクとマールブランシェの焼き菓子5点セットももれなくついてたんです♪
至れり尽くせりって感じで十分堪能してしまいました。
アロマで良い香りで癒されて、且つ環境にもやさしいなんて、良いこと尽くし♪
初心者にオススメの精油はなんといってもラベンダー。
ティッシュに1滴たらして、お部屋を香らせたり、精製水とエタノール混ぜてスプレー作ったり、無添加化粧品に入れたり。
某ブランドのスイートアーモンド油60ミリ、最後の1つをなんと!500円で私ゲットしちゃいました~~~。
こんな値段ありえない!!
けど、私、欲しかった物以外は一切!お買い物してませんよ。(^・^)v
必要なときに必要な物を買う!で、物は貯めたくないのです。
お財布の中もエコ!
アロマ環境協会のイベントなので、会員以外は入場できないセミナーやコンサート、林マヤさんのトークショー、あらゆる箇所に 環境 の二文字が散らついてました。
重曹とクエン酸(酢でもOK)を上手く使いこなせば、お掃除は楽しくエコに。そしてお部屋もアロマの自然な香り。
と、佐光紀子さんのセミナー。
カリブの島国、トリニダード・トバゴの海岸に捨てられていた石油ドラム缶が発端のスチールドラムのライブを披露してくれた、富井瑛之さん&panya。
学校等で使われなくなったタンバリンや、木管楽器、ペットボトルで作った楽器を使って、参加者全員1人1個楽器を渡されて叩いたり。
ただ見るだけでなく、参加者も一緒に演奏してのライブパフォーマンスを堪能。
そして最後は林マヤさんのパワフル・トークショー。
畑で野菜作りのこと、子供の頃のこと、ラブリーなお部屋、My箸、パリコレ・モデルだった頃、リメイクで作ったクッションやエコバッグ、My箸入れの袋、生活のすべてが地球にやさしいこと…
45分のトークショーなんてあっという間に終わってしまいました。
会員じゃないと参加できない!で、盛り沢山のこの内容。
そうそう、カフェタイムもあって、コーヒーかお茶のドリンクとマールブランシェの焼き菓子5点セットももれなくついてたんです♪
至れり尽くせりって感じで十分堪能してしまいました。
アロマで良い香りで癒されて、且つ環境にもやさしいなんて、良いこと尽くし♪
初心者にオススメの精油はなんといってもラベンダー。
ティッシュに1滴たらして、お部屋を香らせたり、精製水とエタノール混ぜてスプレー作ったり、無添加化粧品に入れたり。
そもそもアロマテラピーという言葉もフランスの科学者、ガットフォセが実験中に火傷をして、手当ての為に近くにあったラベンダー精油を患部につけたら治ったことから、【アロマテラピー】を造語して誕生した言葉。
アロマとラベンダー、そして環境…もっともっと大切にしていきたいな♪
0 件のコメント:
コメントを投稿