
すごい講座終了したのね?と思うでしょ?
今年1月から月2回、毎日文化センターの講座に通ってました。
1回1時間半を3ヶ月で計6回。
リンパ管の仕組みから低体温とか医学的なことまで。
といっても先月までAEAJ(日本アロマ環境協会)アロマインストコースを受けてた私にとっては、易しすぎです。
毎回の授業は理論と施術(トリートメント)を習得。そして最終回の今日が試験。
試験内容は筆記50問+背中からデコルテの施術。
といっても筆記の試験勉強なんて私、軽く眺めてただけです。
全問穴埋め式。それも穴埋めの答えは全部最後のページあって選択していく。
普通ちゃんと通っていれば誰でもできる!もちろん、当然合格。
で、2万1000円支払えば協会の会員となり、セラピストとして認定される。
1回支払えばOK。年会費とか一切不要。
正直、おいしい資格!と思いました。けど、たかが2万1000円。されど2万1000円。
AEAJのセラピストを目指したい私にとって、この肩書きでもせめてあればインストラクターとしてトリートメントも教えられるなと思ってました。
けど筋肉、骨のこととか全然やってないから施術しながら色々考えたし、次回から認定料が2万7000円に上がると聞いて正直かなり揺れてずっと考え、祈ってました。
認定をとるべきかとらないべきか。肩書きはほしいな。
結局、とるのはやめました。
みほは何をしたいの?何を今後やりたいの?何の資格がほしいの?なら、答えはわかるでしょう?
神様の声が聞こえました。
今日、受講者は私以外全員、認定料を支払ってました。
私、絶対とると思われてたんですね。実は。
確かに授業はよかった!普段火曜のクラスを受講してたけど、1度水曜コースで振替授業に出てみたら同じことやってるのに、講師は違うわ、教え方も違って見えるわ…
火曜コースは協会代表の戸張雅子さん。授業を通して先生の 思いやりや、愛 が感じられたんです。
けど、この高い認定料を考えたら「儲け主義」としか考えられない!
毎回の授業で、協会が主催の講座案内のチラシを受け、認定を取得したら次はステップアップの講座。
で、サロン経営ができる。協会で講師として働けるなど特典あったけど1回5時間3回コースで約15万!
つまり1回5万??
私が行きたいAEAJ認定アロマセラピストコースは、こんな金額で済まないし、資格取得も難しい。
てことを考えたら、やっぱりこの講座は本格的な講座を受講する前の 障り にしておこう。
実はこないだ妹から電話があって、私がトリートメントしたのとサロンのは全然違う!もっと力が入ってた!
あんなの 撫でてるだけ って言われてショックを受けたのです。
ま、彼女がサロンで受けたのはリフレクソロジーなのでまた違うけど。
最近、他人より身内からの言葉に傷つくことが増えました…。
キツかったけど、自分のためになったのは確か。
今日、認定はとらなかったけど、前向きに考えてるという姿勢は見せたので、申し込み用紙は受け取って帰りました。
アロマセラピストの認定までに時間がかかるかもしれないので、 予防 のためです。
アクマでも…
0 件のコメント:
コメントを投稿