2009年12月16日水曜日

疲れた~

午前からAEAJセラピスト実技、カルテ30症例提出に向けて、友達2人のカルテをとってきました。
今のところ、私は1日2人が限界かもしれない…
かなり体力使います。
セラピストの姿勢が美しく見えるように気を配るとやっぱり重要なのは、アキレス腱を伸ばしたり引いたりとかスクワット
エクササイズをしてるのと変わらないかも?
かなり数をこなしてるので、もう慣れましたけどね。v^_^v

身体のコリをどんどんほぐしていき、モデルの友達にゆ~ったりとゆ~っくり癒しの時間を提供。
前よりかなり腕が上がったと言われ、終わった後は踊りたいぐらい身体が軽くなったと言われたら、やっぱり嬉しい。
 
終わった後、別の約束があったので、心斎橋大丸へ。
お目当ては先月北館にオープンした日本初!ジル・スチュアートカフェ
コスメのパッケージのかわいさもさることながら、デザートもとてもかわいい。
お値段まぁまぁしてますが、やっぱり乙女心をくすぐるかわいさは疲れを吹き飛ばしてくれます。

私が食べたのはストロベリー・フローズン・ヨーグルト。
オープン記念のメニューらしいですが、なんとなくずっと健在しそうな感じがします。
あっさりしてて美味しかった♪

2009年12月12日土曜日

初公開

これが私のトリートメントルームです。 
もう少しきれいに整えて、来年はお店にする予定。
元々は妹の部屋だったのをトリートメントルームにしてしまいました。

トリートメントを受けに来てください!
ちゃんとおもてなしさせていただきます。

2009年12月8日火曜日

ゴスペルピアノ講座開講

山本しんちゃんが教えるゴスペルピアノ講座 J14 Piano Seminar 大阪 Vol.13が来年開講します。
クワイアの講座は沢山あっても、ピアノ講座はなかなか見つからない。
私も参加したいところですが、スケジュール的にかな~り厳しいので、泣く泣くパスします。(ーー;)

【開講期間】2010年1月~5月 10回(最終回はコンサート)
【開講日程】火曜日
【開講講座】ピアノA(初心者対象) / ピアノB(経験者対象)
【授業時間】2時間30分レッスン *両クラス共(19:00~21:30)
【開講形式】グループレッスン
【場 所】大阪聖パウロ教会
【講   師】山本真一郎
【持 ち 物】録音機・筆記用具・五線譜・ヘッドフォン(キーボードを持ち込まれる方はキーボード)
【参加費用】20,000円(半年間の全ての諸費用を含む)
【練習日程】*PIANO A①1/12 ②1/26 ③2/09 ④2/23 ⑤3/09⑥3/30⑦4/13 ⑧4/27 ⑨5/18 ⑩5/29
        *PIANO B①1/19 ②2/02 ③2/16 ④3/02 ⑤3/16⑥4/06⑦4/20 ⑧5/11 ⑨5/25 ⑩5/29
【企  画】Shin’s Community Acts
【問 合 せ】shinichiro2@hotmail.com まで



ゴスペルピアノの巨匠といえば、この人。
トーマス・ウィットフィールド
私がゴスペルライターをしていた頃、多くのアーティストが尊敬するアーティストに彼を名乗ってました
ピアノの技法が素晴らしく、他のアーティストでは聴けないコードやハーモニーを醸し出してます♪

2009年12月5日土曜日

関西年末ワークショップ2009

今年もやります!
関西年末ゴスペルワークショップ。
昔は毎年行ってました。
去年はライブのみ見に行きましたが、もう同窓会状態でした。(^・^)



【日程】12.26(土)~30(水) 
    *最終日(30日)はコンサートです
    *12/9(水)19:00~21:00にオリエンテーションを行います。
      教材をお配りします。
【場所】大阪クリスチャンセンター (大阪府大阪市中央区玉造2-26-47)
【詳細】ここ と ここ をクリック



上の情報とは関係ないかもしれないけど、私のお気に入りを紹介します!

来日したら絶対ライブに足を運びたい。

ちょー好きで大ファンですが、未だ会ったことがない…

最近よく聴いてます。そのアルバムがこれ!

Donald Lawrence & Tri-City Singers は、90年代~2000年代のゴスペルシーンでトップを走り続ける存在で、コンテンポラリーゴスペルを語る上で外せないアーティストの1つ。

しかし、グループとしては既に解散してしまいました~~。(――;)

そんな彼らの解散コンサートのライブ録音がこちらなのです。

ど迫力!

CD買ったらDVD(リージョン1)のセット販売のみという変則的な販売方式で、余韻にたっぷり浸れます。

1993年にデビューし、数々のヒットと賞を獲得してきた彼ら。

解散コンサート、2夜のライブが、それぞれ Act IAct II に収録されています。
Act I は、ゴスペル界のグラミーと呼ばれているステラー賞で7部門受賞という快挙を達成。
内容は、彼らの15年間の歩みがコンパクトにまとめられたヒットパレード+新曲となっています。
また、新曲でシングルカットされた1曲目“The Blessing of Abraham”は、全米ゴスペルチャートで18週連続1位を記録しました。
Act IAct II で重複する曲は“The Blessing of Abraham”だけ!
すべての曲がおすすめで、出来の悪い曲は1曲としてありません!!!
自信を持っておすすめできるアルバムです。

Check it!

2009年12月4日金曜日

寒い日は

私が作ったお手製柚子茶です♪♪


寒い日は最近、手作りの柚子茶を飲んでます。
身体が温まるし、おいしい~~♪

柚子はオーガニックのものを10月末に京都、大原に行った時に買ってきました。

作り方はカンタン。
① 柚子4コぐらい(500g)と氷砂糖500gを用意して、まず柚子の皮を全部むいて千切りに切ります。
② 種は全部取り出して捨てます。これが結構大変。^_^;
③ 種を取り出した身と皮を軽く混ぜます。 
④ 蓋付きの容器に柚子、氷砂糖、柚子、氷砂糖の順に乗せていき、いちばん上が氷砂糖になるようにして蓋をしめ、常温で2週間放置します。
この時、作った日付を書いた紙を容器に貼り付けておきましょう。
⑤ 最初の1週間は毎日1回、瓶を軽く振って混ぜてください。
⑥ 2週間後完成です。カップに適量の柚子を煎れ、熱湯を注げば、自家製柚子茶のできあがり♪

試してみてくださいね。

2009年12月2日水曜日

マルセイユ石鹸講座に行ってきました。

植物油、精製水など全ての材料を先に量り終わったら、苛性ソーダ水を作ります。
苛性ソーダが透明の水になるまで混ぜ、混ぜたら、あらかじめ水をはったボールに苛性ソーダのボトルごと漬け、40℃になるまで冷やします。
このとき、別の容器に入れた植物油を40℃になるまで暖め、苛性ソーダ水と植物油の温度が同じになるようにします。


苛性ソーダ水と植物油の温度が40℃になったら、苛性ソーダ水が入っているボトルのフタを閉め(フタには穴を数箇所開けておく)、植物油が入ってるボールにゆ~っくり苛性ソーダ水を入れていき、手早く泡だて器で掻き混ぜます。
そして、ブレンダーで10秒、泡だて器で1分交互に掻き混ぜ、トレースが出来上がるまで続けます。(15分ぐらい)
ブレンダーがない場合は、泡だて器でひたすら2時間!トレースが出来るまで掻き混ぜます。


トレースが出来上がりました!
おいしそう!!!!
プリンかレアチーズケーキみたいです。
ボールを持ち上げてみるとずっしり重かった。
2種類の精油を合計100滴入れて、生地全体に混ざるように軽く掻き混ぜたら、後は型に入れるだけ。
ボールの右横にあるハコが生地を流す型で、型をとりやすくするために白いシートを敷いてます。




マルセイユ石鹸講座を受けに生活の木 大阪梅田店に行ってきました。
講師は店長の武藤さん。
私を含め、参加者は7名。
2つのテーブルに分かれ、それぞれグループで植物油を入れたり、苛性ソーダを溶かして混ぜたり、とても楽しい共同作業でした。

精油は皮脂のバランスを整えるサイプレス風邪予防、抗菌作用のあるベルガモット(FCF)の2種を使いました。
大量のタネを掻き混ぜるのは大変!
でもブレンダーがあればカンタン。
泡だて器では2時間掻き混ぜないといけないのがな~んと15分でできてしまうのです。

春にペットボトルで作る石鹸講座に参加したのですが、今回はもっと本格的。
前田京子さんの本 や、梅原亜也子さんの本 に載ってるように、器具もしっかり全部揃えて。
この器具を揃えるだけでもかなり大変。

武藤さんは 梅原さんの本 を参考に講座を進めてました。

今日作った石鹸は今、着なくなったセーターに包んで保管中です。
明日(24時間後)、型から取り出す作業をした後は、3~4日風通しの良いところで乾燥させ、ナイフでカット。
そして1ヶ月しっかり熟成させたら完成です。
年明けが楽しみです!鏡開きではなく、石鹸開きです♪

2009年11月30日月曜日

クリスマスツリー

ハービスエントの生活の木に買い物に行ってきました。
ここのツリー、去年もですが、今年もやっぱりオーナメントはスワロフスキーのクリスタル。
写真じゃよくわからないなぁ…(ーー;)

盗まれたりしないのでしょうか??
柵で囲ってあっても手を伸ばせば届く範囲。

トミー・ウォーカー 2010年3月来日

ワーシップ・リーダーであり、ソングライターとして活躍している トミー・ウォーカー が来年3月に来日します。
‘Only a God Like You’や‘He Knows My Name’‘Mourning into Dancing’などKBFのワーシップでもおなじみの曲がずらり。

日 時:2010年3月20日(土)
時 間:開場17:00  開演18:00
場 所:中野Zeroホール
チケット:前売り3,000円  当日3,500円(税込)
主催、問合せ:ニューホープ・インターナショナル・フェローシップ東京
TEL:03-3209-2170
後 援:ライフ・クリエイション


2009年11月29日日曜日

マルセイユ石鹸講座に参加します

12月2日、生活の木 大阪梅田校で開催のマルセイユ石鹸講座に急遽行ってきます。
石鹸作りは私の趣味のひとつ。
春にペットボトルで作る石鹸講座に行ってからというもの、薬局で苛性ソーダを買ってきて石鹸を作るようになりました♪

今回の講座はお店のスタッフが講師として教えてくれるもの。
アドバイザー講座の頃からずっとお世話になっているスタッフの徳永さんが12月で退職されるということもあり、挨拶がてら行ってこようかなあと思ったのでした。

講座の詳細を載せておきますね。


開講日:12/2(水)、 14(月)、 2010年2/16(火)、 3/16(火)
時 間:13:00~15:00(2時間)
受講料:3,150円(全1回)
教材費:1,000~2,000円程度(税込)
定 員:21名(3人~開講)
持ち物:筆記用具、エプロン、ゴム手袋(ビニール手袋でもOK)、マスク、ゴーグル(めがねでもOK)
申込み:生活の木 大阪梅田校(ハービスエント3F)
TEL:06-6452-0877



今、石鹸作りの本は色々発売されていますが、やっぱりコレがいちばんかも。
植物油のことから、アレンジ方法、ラッピングのことまで細かに書かれています。
そして、絵本みたいでとてもキレイ♪

JAMHAメディカルハーブコーディネーター認定!

今年は3月のAEAJインスト試験に始まり、夏はJAMHAメディカルハーブコーディネーター検定、今月は月初に環境カオリスタ試験(自宅試験)、先週のAEAJアロマセラピスト学科試験と4つの試験を受けてきました。

10月にメディカルハーブ検定の合格通知が届き、昨日はYMCAセンターに認定講座を受けに行きました。
試験に合格しても、協会に会費を支払って入会し、認定講座を受けないとコーディネーターとして認定してもらえないのです。

300人以上の方が来られていたと思います。
試験に出題の15種のハーブの復習に始まり、ハーブでインフルエンザを予防する方法、JAMHAについて。
この3項目について講義が午後1時半から5時までの予定でありました。
協会の理事がそれぞれ講義をしてくれたのですが、寒~い会場と眠さでインフルエンザの話は私、3分の2ぐらい記憶がありません。
寝てました。(ーー;)

スケジュールでは4時半から5時までが認定式になっていたので、一体どうやって認定証を配られるんだろうと思っていたのですが、試験用紙のように単純に封筒を前の座席から順に配られて、認定証の自分の名前が間違ってないかチェックするだけ。間違いがなければそのまま解散。
あ~っさり終わってしまいました。

いつか自分のサロンを持ったときのためにと思ってコーディネーター資格をとったのですが、ハーブをもっと深く知るためにはハーブセラピスト資格までほしいかな~なんて思ってしまいました。

でも今は、AEAJセラピスト認定のためにせっせと30症例とっている最中。
まだやっと16回。
折り返し地点が過ぎたところです。
提出は来年夏だけど、お正月中に30症例全てをとってしまい、あとはカルテ作成に時間をとる!

なんでこんなに急いでるかって?
それはヒミツ♪

2009年11月22日日曜日

乳香セミナーに行ってきた!

乳香は樹脂からとれるのです。 木にくっついてる薄茶色っぽい色は樹液が固くなって脂になったもの。その脂をとって水蒸気蒸留したものが、乳香(フランキンセンス)の精油なのです。


左はエチオピア産の乳香。色が透明に近いです。下の写真の乳香と比べてみてください。全然違います。
右は没薬(ミルラ)。乳香と没薬といえば、イエス・キリストが生まれたとき、東方からやって来た3人の博士が持ってきたものですね。
黄金が王を表し、乳香は神、没薬は薬⇒救い主 を表すとされてます。



先ほども書きましたが、これがオマーン産の最高級、アル・ホジャリ といわれる乳香です。
お土産にいただいちゃいました。*^_^*
実際、指でこすってみたり、香りを嗅いで見るとその違いは一目瞭然。
とても深い香りがします。アロマポットにおいて燻したりできるみたいです。
ポットがどろどろになって、洗う時、とても落ちにくいみたいなので、アルミホイルを敷いてから燻すのが良いみたいです。
水に1日つけておくと、水が白くなって牛乳みたいに。
だから乳香と名付けらたそうです。


先日書いたとおり、今朝はAEAJアロマセラピストの学科試験。
結果は12月末に届くそうです。
この結果で今年がどんな年になったか決まりそうです…
すでに8問ぐらい間違ったことに気付いてます。
さてさてどうなることやら。


午後は梅田ハービスプラザの会議室でAEAJプロフェッショナルであり、生活の木のプランニング・マネージャーである佐々木薫さんの特別セミナー。
最近石鹸の本を出版された梅原亜也子さん も来られてました。
講義の内容は、
アロマテラピー その源流を求めて
ということで、セミナーは乳香が入った香炉を持つ壁画がいくつもあるエジプトに始まり、オマーン、エチオピア、イスラエルへ旅の話が続きました。
それは香料文化の歴史でもあって、アロマテラピーとは決して切り離せないもの。
2時間のセミナーはとても興味深く、とても短く感じられました。

…にしても。
これだけお仕事で外国に行かれてるなんて羨ましい限りです♪


佐々木薫さん監修。
トリートメントの精油をブレンドする時に私がよく見る本の1つ。
精油118種、植物油とバター30種についてよくわかるので重宝してます。

2009年11月20日金曜日

佐々木薫のハーブ紀行セミナー「乳香を語る」

今度の日曜日、午前はAEAJアロマセラピストの学科試験を受けに行きます。
全然自信はない。(ーー;)
大丈夫かな??

でも午後が楽しみ♪
乳香 (フランキンセンス)のセミナーを受けに行きます。
まだ定員に達してないみたいだから、今からの申し込みでもまだ間に合いますよ~!


さてさて乳香とは、アラビア半島の南端と北東アフリカに育つ カンラン科の灌木の樹皮から取れる樹脂
いつの時代か、人はこの樹脂を火にくべると素晴らしい香りを発することを知りました。
固まった樹脂は、乳白色でミルクのような色 をしていたことから乳香と呼ばれました。

乳香は古代オリエント、エジプト、ギリシア、ローマで香として尊ばれて神さまに捧げられ、古代エジプトでは、日に3回、香が捧げられましたが、乳香は日の出とともに太陽神ラーに捧げられました。

イエス・キリストが生誕したときは、東方の3人の博士が乳香と没薬と金 を捧げたと聖書に書かれています。
乳香は 神、没薬は救世主、金は王 を象徴しているといわれますが、これが クリスマス・プレゼント のはじまり。

乳香を炭にのせると白い煙とともに甘い香りが立ちます。


今回のセミナーの内容は
AEAJアロマテラピー・プロフェッショナルの佐々木薫さんが、エチオピアを旅して、再び乳香に出会いました。
オピアは古代エジプトに乳香を供給していたプント国の一部ともいわれます。
エチオピア、エジプト、オマーン、"乳香"にまつわる旅のエピソードを紹介。
アロマテラピーの源流を一緒に探ります。

※参加者全員に乳香(アル・ホジャリ)をプレゼント!

 オマーン産、最高級の乳香です!!


日時:11月22日(日)13:00~15:00

場所:梅田ハービスPLAZA 貸会議室 6F(大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA)

講師:佐々木薫

受講料:全1回 4,200円

問合せ、申込み:大阪梅田校まで

2009年11月19日木曜日

SOWETO GOSPEL CHOIR クリスマス・ゴスペル・ナイト2009/11/19

アフリカン・ドラムが奏でる強烈なリズムと大地に鳴り響くハーモニー。
今までに体験したことがないアフリカン大地の魂の叫びが響き渡る!


★日にち:
12/11(金)19:00~ ティアラこうとう大ホール
12/12(土)18:00~ 川口総合文化センターリリア
12/13(日)14:00~ よこすか芸術劇場
12/14(月)19:00~ 所沢市民文化センターミューズ大ホール
12/15(火)19:00~ なかのZERO
12/17(木)19:00~ すみだトリフォニーホール
12/18(金)19:00~ 渋谷C.C.Lemonホール
12/19(土)14:00~ 府中の森芸術劇場
12/20(日)14:00~ JCBホール
★チケット:
プレイガイド、イープラス、チケットぴあ、楽天チケット、ローソンチケット、CNプレイガイド
★詳細: ここをクリック
★問合せ:株式会社テイト・コーポレーション TEL03-3402-9977

2009年11月17日火曜日

Dorothy Morrison来日

1960年代Edwin Hawkins Singers メンバーとして、あの「Oh Happy Day」 の初リードシンガーとして活躍し、世界的にヒットさせ、グラミー賞へと導いたシンガー、Dorothy Morrisonが来日!

★12月5日(土) 

【場所】シンフォニア岩国

【問合せ】TEL:0827-23-7455(中上)

★12月6日(日) 

【場所】奈良市北部会館 市民文化ホール

【時間】18:00~

【チケット】2000円

【主催】ライズ・アップ・ジャパン

【問合せ】TEL:0774-72-7757(カリスチャペル京阪奈 村上勝利)

★12月8日(火) 
【場所】大阪弟子教会
【問合せ】TEL:090-9040-3475(古山)

 

★12月10日(木) 
【場所】在日大韓名古屋基督教会
【問合せ】TEL:080-5163-3939(VOV名古屋事務局)

★12月11日(金)

【場所】HADOWS熱田店(イオン熱田4F)
【問合せ】TEL:052-884-3884

★12月12日(土) 
【場所】新宿シャローム教会

【問合せ】TEL:03-3363-6493(14:00~)

★12月13日(日)
【場所】日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団 中央福音教会
【問合せ】
tamak@myad.jp (玉山)

TEL:03-3971-4774(教会)

http://homepage2nifty.com/gospel_center/Top.html

【すべての公演の企画】有限会社兼松企画

担当:兼松弘子

TEL:0574-28-4000

hiroco@kanematsukikaku.com

クリスマスゴスペルライブ情報

クリスマスゴスペルコンサート(岡山)
【日時】:11月29日(日)
http://sca.web.infoseek.co.jp/tgvconcert20091129.html
【出演】MEN'S MISSION(WARREN&山本)/Tsuyama Gospel Voices
【時間】(開場)18時30分(開演)19時
【場所】津山市勝北文化センター大ホール
【費用】無料
【主催】勝間田福音ルーテル教会
【交通】http://sca.web.infoseek.co.jp/tgvconcert20091129.html

ゴスペルコンサートin尼崎
【日時】12月5日(土)
http://sca.web.infoseek.co.jp/budo20091205.html
【出演】市岡裕子/山本真一郎/ぶどうの木ゴスペルクワイア/HEART OF JOY CHOIR
【時間】(開場)14時(開演)14時30分
【場所】ピッコロシアター大ホール
【費用】前売)1500円 当日)2000円
【主催】MB尼崎キリスト教会★チケットお問い合わせはSCA(shinichiro2@hotmail.com)

CHRISTMAS SPECIAL WORKSHOP for GOSPEL CHRISTMAS FESTA 2009
【日時&会場】①12月13日(日)18:00~21:15 神戸バイブルハウス
         ②12月20日(日)17:30~18:00 神戸キリスト栄光教会
【インストラクター】Ronnie Rucker
【費用】一般)6000円 学生)5000円
【企画・主催・連絡先】Spiritual Sound
*詳細は専用ホームページ http://www.spiritualsound.net/gcf2009 をご覧ください。

GOSPEL CHRISTMAS FESTA 2009
【日時】 12月20日(日)
【出演】Ronnie Rucker、REJOICE GOSPEL CHOIR、PRECIOUS LEAF、CHRISTMAS WORKSHOP CHOIR
【時間】19:00~21:00
【場所】神戸キリスト栄光教会
【費用】前売)2500円 当日)3000円
【企画・主催・連絡先】Spiritual Sound
*詳細は専用ホームページ http://www.spiritualsound.net/gcf2009 をご覧ください。

2009年9月3日木曜日

チャン・ジニョンが胃がんで死亡... 

胃がんで闘病中だった女優のチャン・ジニョンが、9月1日、35歳という若さでこの世を去った。
知的な感じが好きだった女優さんです。
彼女を見たいがために今、「ロビイスト」を見ているのに...
映画「菊花の香り」で、胃がんで世を去る役を演じた彼女が実生活でも胃がんだったとは。

昨年9月の健康診断で胃がんが見つかり、ソウル大学病院で治療を受けていたそうです。
一時は病状が好転したようにみられ、5月には歌手キム・ゴンモのライブを見るなどしていたが、7月に療養のため渡米。
その直後、献身的に支える青年実業家、キム氏との熱愛も報じられた。
しかし先月に状態が悪化し、再び入院。
がんが全身に転移し、回復は不可能と診断された。
事務所によると、すでにこの段階で治療は中断され、家族とともに最期を準備していたという。

1972年に全羅北道全州市に生まれたチャン・ジニョンは、92年、ミスコリア忠南真に選ばれたのを機に芸能界入り。
CFモデルとして活動した後、97年にドラマ「私の中の天使」で女優に転身。
「男女6人恋物語」「心が一番」「順風産婦人科」「新鮮・孫子兵法」などのドラマに相次ぎ出演。
99年からはスクリーンに活動の場を移し、「鳥肌」「菊花の香り ~世界でいちばん愛されたひと~ 」「シングルス 」などでトップ女優の仲間入りを果たした。
青龍映画賞主演女優賞(2回)、大韓民国映画大賞女優主演賞など数々の賞も受賞。海外でも、「鳥肌」でファンタスポルト国際映画祭主演女優賞を受賞した。
最後の作品は2007年10月のブラウン管復帰作が今、私が見ているドラマ、「ロビイスト」。

そんな彼女ですが、2日、韓国の報道社によるとキム氏は先月28日、ソウル市内の区役所へ1人で出向き、婚姻届を提出。
これに関連して区役所側は、現時点で婚姻届は受理されたと伝え、某新聞社はチャン・ジニョンとキム氏は法的に夫婦として確認と報じている。
また、今年7月に療養先のアメリカにて2人だけで極秘の結婚式も挙げていたという。

天国で永遠にお幸せに。

2009年8月11日火曜日

猫のしっぽ カエルの手

エキナセア 神戸布引ハーブ園で
変なタイトル!って思われた方、いるでしょう。
これはNHKのBSで放送 されている、京都の大原に住み、ハーブをこよなく愛し、素敵な生活をしているベニシアさんというイギリス出身女性の生活を春夏秋冬、移りゆく大原の景色とともに紹介している番組の名前。

母親が見ていたので私も見始めたのですが、この番組を見ていたら、大原がイギリスに見えてくる のです。
以前 西の魔女が死んだ という映画が公開され、「西の魔女」役をシャーリー・マクレーンの娘(といってももうおばちゃん)が演じていたのですが、ベニシアさんこそ「西の魔女」に相応しい!

私自身、途中から番組を見始めたので、最初の方を見てみたいなと思っていたら!
8月18日から23日に毎日、BS-2チャンネルで、夕方5時から1時間、VOL1~12までの集中アンコール放送が決定
ということで、コレは見逃せません。
ハーブに興味がある方、外国っぽい生活をしてみたい方、エコに興味を持っているけれど、スタートがわからないと悩んでる方、オススメです!!

また、番組で紹介されたものをもっと詳しく知りたいという方は、ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし がオススメです。
私が今もっともほしい本♪
とにかく詳しく紹介されてるの!ハーブやアロマを使ったお掃除、料理、ビューティなどなど。
重宝しますよ~。

2009年8月10日月曜日

10年前…

今日、3◎年目の誕生日を迎える私…
最近よく思い出すのは10年前の1999年。
この年、私にとって激動の1年でした。
GMWA(Gospel Music Workshop of America) という世界最大のブラックゴスペルのワークショップに参加するため、初めてアメリカに行き、開催されたニューオリンズの街を楽しみ、多くの黒人に囲まれ、彼らとハグをしたり、話をしたり、多くの著名なアーティストに出会い、その大迫力にカルチャー・ショックを受けました。
それはまるでゴスペルのシャワー、いやスコールを受けたかのよう。

そして帰国後、私はゴスペル関西のライターとしてスタートし、多くのアーティストやスタッフに出会い、これまで考えられなかった人生が開けました。
あの1999年がなければ、その後の私はいません。
今、こうして文章を綴っていることもなかったかもしれません。
それほど劇的な出来事が一挙に起こった年でした。

そして今、考えます。
10年前に思い描いていた私になれてるだろうか?

あの時、10年後の私はすでに結婚して子供がいて…
そんな幸せに囲まれていると信じていました。
あの時の私がゴスペルライターの道ではなく、他の道を選んでいたとしたら、今頃女性としての幸せを既に掴んでいたかもしれません…

現在の私は独身で、6月付けで会社はクビ。
無職ではないけれども、以前よりも安い時給で短期間契約、長時間労働の毎日。
仕事があるだけ感謝だけど、平成の大不況の今、なかなか長期の仕事は決まらず、秋に仕事を失う恐れからスケジュール帳を真っ黒にしてまで今、仕事のスケジュールを詰め込んだワークホリックな私。
それでも決してラクにならない生活。
下宿人のように実家で暮らし、今後の私の人生どうなるか全くわからない日々。
あ~こんな筈じゃなかった…
神様、私を変えてください!不安を消し去ってください!
光をもっと当ててください!
これ以上、沈まないように助けてください!

引き寄せの法則というのがあって、ザ・シークレット という本がベストセラーになってるけど、2年前、GMWA のためアメリカに行った時、空港の本屋の店頭で山積みになってたのは あなたはできる 運命が変わる7つのステップ という本。
帰国後、日本語版があるのを知り、即購入しました。
すごく励まされ、もう一度読もうと思いながら、ずっと本棚に仕舞い込んだまま手をつけてませんでした。
ヤバイ!と思って、今また読んでます。

心に思い描けないことが現実になるわけがない!
確かにそのとおりだと思います。
この本にはそんなエッセンスが沢山詰まってます。
前を向いて頑張りたい方にオススメします。

先ほどの GMWA ですが、いつもは8月の第2日曜日(ちょうど日本はお盆)スタートだったのですが、今年から7月に変更になりました。
飛行機がかなり安い値段で行けそうですね。
来年2010年は7月24~30日に開催されます。
会場は今年と同じ、オハイオ州シンシナティのコンベンションセンターです!!
今日から始まる新しい1年が、神様の恵みに満ち溢れ、ますます神様の子供として愛され、守られ、導かれますように。
アーメン。
Happy birthday to Me Four♪
May God Bless.

2009年8月9日日曜日

カート・カー 12月来日!

ブラックミュージックの原点ともいえるゴスペル界の重鎮、カート・カー

現代のゴスペル界で最も才能あるアーティストの一人であることは疑いの余地はない。

もはやゴスペル界の重鎮として、数々の名ゴスペル・ソング「The Presence of The Lord」、「In The Sanctuary」、「God Great God」などを歌ってきた。

時にハードに、時にシックに歌いあげる・・・

初のビルボードライブ公演が決定!



[会場] ビルボード東京

[公演日] 12/7(月)


[会場] ビルボード大阪

[公演日] 12/9(水)・10(木)


詳細は こちらをクリック


2009年8月4日火曜日

日食の日に



7月に神戸の布引ハーブ園 にアロマインストラクター認定の友達3人で、行ってきました。

この日が皆既日食ということなんて忘れていたけど、11時からの無料ハーブガイドツアーをエントランスで待ってたちょうどその時間、空では皆既日食が!

曇っていたので、雲の隙間から太陽が見えただけだったけど、月みたいに半月になったり、三日月になったり…
とても幻想的でした。

肉眼で見てしまったから、この後ずっと目が痛かったことは言うまでもありません…
けど、素晴らしい経験になりました~。

2009年7月21日火曜日

先週

報告します。
先週で私、ジャズピアノのレッスンをやめました

ずっと悩んでいました。
ハーブにアロマ、セラピスト
この3本でこれからやっていきたくて今、勉強に追われてます。
私にとって今この3つで1つ。
そこにピアノ…
2兎追うものは一兎も得ず という諺がありますが、そのとおり。
ジャズやゴスペルが流れるサロンを作りたい。
だからジャズも必要と思っていました。
でも練習がおろそかになっていて、月謝、もったいない…
下手くそを聞いてもらう師匠にも悪いし、何より私が辛かった。

色々考えて、一旦手放すことにしました。
再開するとしたら、セラピスト認定をとって、ちゃんとプロフェッショナルになってから。
今せっかくリズムがつかめて来ていたので、非常にもったいないことをしてしまったのですが、これ以上、自分に負担はかけられない。

そういうわけで止む無く決断してしまいました。
けど、習っていた2年弱はホントに楽しかった!!!
素敵な師匠に出会えたことは大・大・大・感謝!!
暫くピアノのレッスンとはサヨナラです。

メディカルハーブ検定

8月30日開催のメディカルハーブ検定を受けることにしました。
アロマとハーブでトータル・コーディネートのセラピストになりたくて。
検定テキスト片手にハーブティを飲み、楽しみながら勉強してます。
テキストがカラーでとても見やすいのです♪
アロマである程度、知識もあるので知っている部分も多々あり。
だからって、ナメてられないんですけどね。^_^;
メディカルで歌ってる分、意外と試験は難しいという声も聞きました。

今月いっぱいまで募集してるので、まだ間に合いますよ。
公式ホームページ からも申し込み可能です。


試験日:2009年8月30日(日)時間 開場13:00 

試験説明14:00~14:10 
試験時間14:10~15:20
申込期間:2009年6月1日~7月31日
試験会場:東京-東京農業大学世田谷キャンパス       
大阪-大阪商業大学(予定)
受験資格:どなたでも受験できます。
受験料:6,300円(税込)
試験時間:70分
出題数:60問(マークシート方式) 
出題範囲:協会監修の メディカルハーブ検定テキスト―公式テキスト(株)池田書店発行 2,940円(税込)
問合せ先:Eメール info_kentei@nippan.co.jp    Tel 03-3233-4808(検定専用)

2009年7月13日月曜日

香寺ハーブガーデン

とってもお久しぶりです。
気がつけばもう夏…
その間、いろんなことがあって、暫くご無沙汰になってしまいました。

今日、お中元を買いに大丸神戸店に行ったら、地下でハーブのお店が出店してました。
ハーブや精油には目がない私!
その店、よく名前を見たら 香寺ハーブガーデン
以前に友達がここの精油オススメ!特に柚子がオススメって教えてくれてたにも関わらず、気がつけば忘れてしまっていたのでした。

姫路に店があってね…
…って姫路って遠いし。それもハーブ園なんて山の中にあるに決まってるし。

そんなお店が出店がしてるんだから、もうびっくり!
お店の店員さんに私、ラベンダー蒸留の経験あるんです!
って話したら、珍しい人に出会った!って感じで、私に興味を持ってくれてそのまま話が弾んでしまいました。

インストの資格持ってますとか、そんなことは一言も話さず…
それも横でハーブティーを煎れてるおっちゃんと話が弾んでしまいました。

聞いたところによると、ここの精油もハーブも全部オーガニック
精油の品質の高さはヨーロッパの医療現場でも認めてられてるっていうから、今、習いに行ってるサロンで使用のブランド、ベルギーのプラナロム並みというところでしょうか…

と言えば、高くて手が出ないような値段に聞こえるけど全然そんなことない!
友達のオススメは柚子精油って言ってたので、柚子精油を私は買ってきたけど、3ミリ1,050円
他のメーカーが柚子精油は3ミリ1,500円とか2,000円で販売してることを考えたらかなり安い。

とりあえず、店頭の精油は全部香りを嗅いできました。
スイートオレンジ、シトロネラは15ミリ840円でありながら良い香り~。
ゼラニウム(エジプト産と思う)もよかった♪

レモンマートルとローズヒップのティーをいただき、しょうが&味噌味のパウンドケーキを試食。
変わった組み合わせと思ったけど、味に違和感ありません。
こんな素敵な店を今までチェックしてなかったなんて…
いただいたパンフレットを良く見ると、さっきまで話してたおっちゃんこそが、実は社長だったことが判明し、この方こそが、今月行く予定を立てている布引ハーブ園 開園時の指導・協力者だったというから驚きです。

ショップが姫路まで行かなくても、阪急三番街にもあることがわかり、おいしいハーブティや精油を求めてこれから何度もお店に立ち寄りそうです。

2009年5月16日土曜日

ボディミルク

フェイスミルク(乳液)作りの手順のまま、ボディミルクを作ってしまいました。
もう少しドロドロ感がほしかったのに、パーム乳化ワックスを入れる量が少なかったからでしょうか?
トロトロのムースなボディローションみたいになってしまいました。

今回使った精油は
ゼラニウム、ローズマリー 各4滴
ラベンダー 3滴、ベルガモット 2滴、マジョラム 1滴。

植物油はスイートアーモンドとローズヒップを少々ミックスしてみました。
淡いピンク色はアースピグメント。

次回作るときはもう少しドロドロ感のあるボディミルクにしたいよ~~~。

2009年5月15日金曜日

面白かった!!!

13日、アロマセラピストの勉強をしに行ってる吹田のサロン、ペリエに心理学とコンサルテーションの講座を受けに行ってきました。
必須授業なので、受けなければいけないのです。

先に別のスクールで心理学・コンサルテーションの授業を受けた友達からは、
訳わからんかった

って聞いてたので、私、全然期待してませんでした。

ところがどっこい!
面白かった~~~!

外部から客員として来られた 玉村加寿子先生 は私とあまり年齢差はなさそう。
けど、セラピストとしての経験はとても豊富で、ヒプノセラピー(催眠療法)もしているとのこと。
正直、私はクリスチャンとして、ヒプノセラピーをする気にはなりません。
けれども先生が現場での実体験(臨床例)を元に楽しくお話してくださるから、全ての話が興味深くて、メモメモメモ。
メモしまくりでした。

実は先週、同じ時間に骨、筋肉、呼吸器の勉強をしたのですが。
いまだぜん~ぜんっ復習してません。
覚えることありすぎて大変!
難しいし、一気に沢山詰め込みすぎて一体どうやって整理をしていけばいいのか…

まぁ、11月の学科試験までは暫く時間があるので、ボチボチ手をつけていきます。
はい。

2009年5月2日土曜日

9月 カーク・フランクリン来日!


9月にカーク・フランクリン来日が決定しました!

グラミーW受賞。ゴスペル界の頂点に君臨するカーク・フランクリンが、2001年以来の久々の来日公演としてビルボードライブに初登場!
精鋭クワイアを従えた一流のエンタテイメントショー。

会 場:ビルボード大阪
公演日:9/15(火)・16(水)
費 用:自由席¥11,500  カジュアル¥10,000(1ドリンク付)
予 約:Club BBL会員:6/24(水)
     ゲスト・一般:7/1(水)祝!