2010年12月31日金曜日

スパイスとナッツのクッキー

スパイスとナッツのクッキーをもらいました。
大きなクッキーです。
星のカタチがかわいい。

カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ
クランベリー

シナモン、しょうが、クローブ、カルダモン

が入ってます♪
ドンクに売ってるそうですよ。

2010年12月30日木曜日

よもぎ蒸し

これ、すごいのだ~♪♪

韓国に興味ある人なら知ってるかも。
マントかぶってイスにすわるだけ。
じわ~~っと汗をかくアレです。

これはそのケイタイ版ってところでしょうか。
袋から取り出して軽くふります。

そしてショーツに直接貼る。
ナプキンみたいな感じです。

腰周りがとても温かくなります!
冷え性の方、オススメです。
同じものなのに日本製はちょっと高い。(汗)
でもこれは韓国製。
中身はおんなじです。

10コ入ってこの値段。
お買い得と思いません??


手書きです^x^

こちら見てわかるとおり年賀状でございます。^_^
すべて手書きしました!!

①ミッフィーの絵本をまずコピー
②トレーシングペーパーにトレース
③カーボンがなかったので、ボールペンで年賀状にトレース
④ボールペンの型の上をイラスト用のペンでなぞり、色づけ

この気の遠くなるような作業をうん10枚。
住所も全部手書き。
アナログです♪

やっとポストインできました。
が、元旦には届かないでしょうね...

おそらく。(汗)

2010年12月28日火曜日

合格!


先月受けたAEAJセラピスト学科試験の結果が届き、3度目の正直。
やっと合格しました!!

流石に今回は問題の出題傾向がわかっていたせい問題あります。(汗)
とりあえずご報告です
まだこの後カルテ提出や実技試験がありますが、一山越えました。

勉強のコツとしては、どうしてもセラピスト範囲ばかりに力を入れてしまいがちだけど、医者になるわけじゃありません!!
セラピストとして必要なこと。なので骨や筋肉、内臓系については少し。

基礎をしっかり固めておけばそこは大丈夫。
しっかり勉強するべき部分は結局インスト範囲。

皮膚、嗅覚、血液、リンパ系、月経周期。プラスαとして、手技と細菌、ウイルス。ここに関しては、毎回詳しく問われていました。


3回受けた私だからわかるかもしれません。

資格取得に向けて勉強中の方への助けになれば...
と、思い書いてみました。


ではおやすみなさい★


2010年12月27日月曜日

ロクシタンのポーチ


今、発売中のMORE 02月号 の付録が、ロクシタンのポーチなんです!
早速買っちゃいました◎

今まで使ってたポーチに比べたら一回り小さめだけど、中にはちゃんとポケットもついてますよ♪
ケイタイ用のアロマの精油ポーチにしても良さそうデス。

2010年12月26日日曜日

アロマなラテ


スターバックスから新メニューが発売されました♪

ほっこりアロマなラテはいかが??

ラベンダー アール グレイ ティー ラテ

アール グレイにラベンダーの華やかな香りと、バニラシロップをプラス。

ジャスミン オレンジ ティー

ラテオレンジピールやハーブを加えたジャスミンティーのラテ。

カモミール ティー ラテ

様々なハーブをブレンドしたカモミールティーのラテ。

私がいちばん試したいのはジャスミンオレンジティーラテです♪

2010年12月20日月曜日

Timeless Christmas

Merry Christmas!!

少し早いかも~だけど、今日はKBFでクリスマス礼拝でした。
クリスマスってが感じがあまりしませんでしたが…
今年ももうこんな時期になってしまったんですね。

クリスマスといえば、やっぱりゴスペル!

私が今聴いてるクリスマスゴスペルがこれ。
Israel & New Bleedが昨年リリースした「Timeless Christmas」。

円高の影響もあり、アマゾンで新品がこのお値段でございます♪♪♪
バリバリ、クワイアがシャウトしてるという感じではなく、ヒュージョンぽい作りになってます。

チャイコフスキーの「くるみ割り人形」からのオープニングにちょっとびっくり。
でもアルバム全体を通してストーリー性があって、やっぱりクリスマスってどこか特別で、そして温かくて、大切なものなんだと改めて思わせてくれます。

クリスマスがこれを読んでくれる皆さんにとって、良き日になりますように。

いつもありがとうございます♪

2010年12月18日土曜日

クリスマスなディフューザー

クリスマスを意識してディフューザーを作ってみました。

無水エタノール 60ml
オレンジ・スイート 6滴
フランキンセンス 5滴
アスナロ 3滴
サイプレス 3滴
ゼラニウム 2滴
パチュリー 1滴

ウッディーな香りです♪
ホントは少しスパイス系の精油をいれたかったんですけどね。
手元になかったので、こんな感じになりました♪

2010年12月14日火曜日

喉ガラガラ。声出ない。。。

今日は仕事で残業を言われてしまいました。

喋り過ぎで喉ガラガラ。
もう声でない。
限界...

実は私、普段は電話の仕事をしているのです。

どうしようと思いながら、帰りの電車で先日届いたJAMHAの協会誌を読んでいたところ、
声が出ないなら、マグカップにお湯をはって、ユーカリ精油を垂らし、蒸気吸入をしたらよいと書かれていました。

全然珍しいことではないのに!!!って感じ。

早速家に帰って試してみました。
喉が落ち着いてきたように思います。

ただ、私ユーカリの香りってあまり好きじゃない。
サンダルウッドも喉の炎症を抑えてくれる効果があるので、次回はサンダルウッドで試してみようと思います!

ユーカリ精油は、抗炎症や抗菌、抗真菌の効果があるので、おそうじに。風邪の予防に。
今の季節、ぴったりの精油。
1本持っているととても便利。
使える精油の1つですよ。

2010年12月13日月曜日

パチュリー

葉を軽くこすってみると、独特なスモーキーな香りがした...

パチュリーです。

ゆったりとしたコクを湛えた深みのある香りはオリエンタルと表現されることもあります。
甘く濃厚な香り、イランイランと共に、催淫性を持つとされる香りとして有名ですが、香りの趣は全く異なり、パチュリーの方がより強い刺激を感じるという人も多いよう。
深く静かな香りで、独特の雰囲気を演出してくれます。

パチュリーは心理面に対しては、緊張で張り詰めた心や心配事などで不安定になっている気持ちを優しく落ち着かせてくれる香り。
心的活力を失ってやる気がなくなってしまった際には、深淵で静かな香りが前向きな気分を取り戻す手助けをしてくれます。
また、フェイシャルトリートメントにも使われる精油。
特に相性の良いローズと組み合わせるとより良い特性が得られます。

パチュリーはマドンナが好んだ香りとしても有名で、マドンナのCDにはパチュリーの香り付けがされていたものもありました。
ワインと同じように、年月とともに質と香りがよくなる数少ない精油のひとつです。

ブレンドの際、ベースノートに1滴。
それだけで深みを出してくれる精油。

写真は、10月にJAMHAで日本新薬の植物園見学に行ったときのものです。

2010年12月12日日曜日

休日は美肌作りの日♪

私にとってお休みの日はイコール美肌作りの日です。
20代の頃は時間かけなくても、大丈夫。
でも30を過ぎるとやっぱり20代の頃とは違うなぁと実感するのです。

まずは洗顔。
きれいにやさしく洗います。

おばは、70代。
でもシワが全然ありません。
肌も弾力があるので、そんな年齢には見えません。
理由は?と聞くと返ってくる答えはまず洗顔。

洗顔が終わると次はパック。
2種類します。
最初のパックは肌の調子によって使い分けます。

今日選んだのはクレイパック。

クレイに水(化粧水)、先日はハチミツを使いましたが今日はアマニ油。
そして精油(美白効果も期待できるフランキンセンスをよく使います)を1滴入れて混ぜてお肌にのせます。
余ったら掌に。
手は年齢が出やすいところなので、注意!
そのまま5分から10分おいて洗い流します。
待つ時間に私は部屋の片づけをしたりしています。

その次のパックはローションパック。
コットンにひたひたにローションをつけてコットンを薄く延ばしてお肌に。
3分ぐらいでOK。

これで十分ですが...
私はその後さらにイオン美顔器で、イオン導入。
この美顔器、エステサロンで売ってるものらしいです。
雑誌でタレントさんがサロンで購入したと書いてましたが、私はアロマサロンで働いていた時、マネージャーから特別にいただきました♪
元、化粧品会社勤務のマネージャーだったのです。
コットンに化粧水をつけ、イオンジェルをのせ、指で伸ばしたら、コットンをすこし伸ばして美顔器にはさみます。
そして下から上に。
あごから耳下腺、口角からアリキュラー、目頭からそのまま横へ。
そしておでこ、鼻、鼻の下。
軽くマッサージしながら、イオン導入していきます。
コットン1枚で片方の肌。
なので2枚使います。

これで終わり。
その後、化粧してみるとよくわかりますが、化粧のりがめちゃくちゃ良い!

今年の夏は本当に暑かった
なのに、いつもより日傘をさす日が少なかった私。 
秋になってヤバイかなあと思ったけど、全然大丈夫。
シミは全くできませんでした。

もらった美顔器のほかは殆どお金かけてません。
でもきれいになれるのです。
これで私はいつもマイナス10歳を貫いてます!

年齢、バレタこと1度もありません!!

2010年12月9日木曜日

アイマスク

お仕事で1日パソコンの前に座っていたり、映画や韓国ドラマを見るのが好きな私の生活。
目が疲れます。。

目薬、よく使うけど、もっと別の方法でどうにかしたい!

そんな時は、
ハンドタオルを1枚用意。

バケツに水を入れて、ラベンダーかカモミールの精油を1~2滴たらしてかるく混ぜます。
そしてタオルをつけて軽く絞って、電子レンジで1分ぐらい温めます。
それを目の上へ。
目の上がじ~んわり温かいのです。
冷めてきたら別の面を使ってまた目にあてて。
癒されます。

バケツに水を張るのが面倒なときは、直接タオルを水でぬらして精油を垂らしてレンジへ。
もしくは、
出がらしのカモミールティーのティーバッグをコットンに湿らせ、目の上へ。

目の中に雫が入らないようにきをつけてくださいね♪

2010年12月7日火曜日

クレイパック

私はパックが大好き。

お肌の調子に合わせて使いわけてます。

今日はクレイパックをしました。

材料
ホワイトクレイ
ハチミツ
水(アクアーリオ)
オレンジ・スイート精油
(精油はその日の気分や肌に合わせてゼラニウムやネロリ、フランキンセンスをよく使います)

これらを混ぜてお肌に塗布。
余ったら、手の甲につけてハンドパック。

5分~10分後、ぬるま湯できれいに落とします。
その後、時間があればさらにローションパック。

コットンにひたひたにローションをつけたら、コットンを2枚に裂き、コットンを薄く延ばしてお肌にのせていきます。
3分ぐらいでOK。

ぷりぷり。もちもち肌になれますよ♪

2010年12月5日日曜日

においの一部、鼻粘膜で変換

こんな記事をついさっきみつけました。(^^)

においの一部、鼻粘膜で変換=嗅覚の個人差に影響か―東大 

鼻腔(びこう)に入ったにおいのもとの物質は、一部が鼻腔の粘液に含まれる酵素によって別の物質に変換されることが、東京大大学院農学生命科学研究科の東原和成教授らが4日までに行ったマウスの実験で分かった。

脳で感じるにおいは、におい物質そのものと、この酵素で変換された物質の混合物の場合があると考えられる。 

東原教授によると、この粘液は本来、におい物質を嗅覚の神経細胞にあるセンサー(受容体)に運んだり、有害なにおい物質を分解したりする役割がある。 

酵素の量は年齢や性別のほか、体調によって異なる可能性があり、人間の場合でも、においの感じ方の違いの一因になっているかもしれないという。 

実験はアーモンドや香辛料のクローブのにおいを使って行った。

研究成果は米科学誌ジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに掲載された。 

ローション

化粧水を作ました。

私、50mlを1週間ぐらいで使い切ります。
コットンをひたひたに浸してローションパックしたり、掌にとってバシャバシャつけたり。

精製水+グリセリン+フランキンセンスとゼラニウム精油

で、今まで作ってきましたが、この度、水を変えました!

アクアーリオという水です。
この水すごい!
お肌につけるとあっという間に全て肌に吸収されます。
浸透の早いこと早いこと。

こんなの初めてです。
そしてつけたあとの肌は赤ちゃんみたいにプルンプルン。
すべすべします。

この劇的な凄さに母親もびっくり。
6本追加注文してしまいました。

アクアーリオを作ったレシピはコチラ。

アクアーリオ50ml+フランキンセンスとゼラニウム1滴ずつ

これだけです。


2010年12月1日水曜日

リップクリーム

私のくちびる、全く荒れません!

リップクリーム、買ってません。
ドラッグストアやコンビニに行けば、いろんなリップクリームが売っていてついつい目移りしてしまいますが、それでも私、購入していません。

夏に、ミツロウとホホバ油だけでシンプルに作ったので、それを朝晩使ってます。
すぐに溶けるので持ち歩けないのです。
実は。

でも、これよりもっと良いものも使ってます。
それは

ハチミツ。

ハニーです。
甘くておいしい!
それをくちびるに塗るのです。
舐めてもおいしい。
そして安心。
ちょっと高いけど、国産ハチミツを購入してるので。

荒れて困ったくちびる、すぐ治りますよ♪

ハチミツと手作りリップで荒れないツヤツヤくちびるのできあがり♪♪



2010年11月30日火曜日

ユーカリソープ


先月ペットボトルで作ったせっけんです。
ようやく使える時期がやってきました。
熟成に1ヶ月超。
そんな熟成中の待ってる時間は楽しみな時間...

キャリアオイルは、オリーブ油とホホバ油を使用。
精油は、ユーカリGとRをメインに、オレンジスイートとクラリセージを少しブレンドしてみました。

パープルの模様は前回作ったせっけんの一部を細かく刻んで置いていたので、それを合わせて遊び心を作ってみました♪

せっけん大好き。
作るのも使うのも好き...

2010年11月29日月曜日

ウェディングの香り

私のウェディングセレモニーをイメージして香りをブレンドしてもらいました♪

ある晴れた暖かい春の午後。。


トップノート
ベルガモット、レモン、グレープフルーツ

ミドルノート
ジャスミンサンバック、ベンゾイン、ゼラニウム、ペパーミント

ベースノート
パチュリ、サンダルウッド、ヒノキ


甘さとクールさがほどよく合わさり、柑橘を使ってるにも関わらずフローラルな調香。

本番でも使いたいです!
が、ただいま片想い中。

久しぶりに片想いを今、体験してます。(苦笑)

2010年11月27日土曜日

シロノワール


大阪に東海地方では有名なコメダ珈琲がオープンしたと以前から聞いていたので行ってきました。

コメダといえば、シロノワール。
デニッシュパンの上にアイスクリームがのっかっているのです。

一度食べたらやみつき!
前に桑名のコメダで食べてからというもの、ウズウズしていたのでした。

これからは大阪で食べられます。

でも。
最近は手羽先で有名な世界の山ちゃんも関西に出店してるし。
名古屋だけじゃないんだ...
と思ったら、寂しくなったりもするのでした。

酵素浴

酵素浴行ってきました!

ゲルマ、岩盤、溶岩、サウナにハーブ蒸し等、色々体験してきましたが、酵素浴は初めて。
場所は長堀橋の艶(えん)です。


和の空間あふれるサロン。

紙トランクスと紙ブラジャー。
そしてシャワーキャップを耳までかぶせていざ入浴。

おがくずに埋もれるのは初めて。
たった15分...

と思ったけど、いざ入ってみると15分も入っていられません!!
酵素パックはとても気持ちよかったけど♪

心臓パクパク。
ふらついてしまいました。
でも、身体の芯まで温かい。
末端冷え性の私の指先、足先が真っ赤!

身体ほくほく。
お肌はすべすべ。

ゼヒゼヒ体験してみてください!

2010年11月25日木曜日

GOSPEL CHRISTMAS FESTA 2010

ニューヨーク・ハーレム出身のゴスペルシンガー Carol Gadsden さんをお迎えし、
ゴスペルワークショップ&ライヴを開催します。


ワークショップ
★日時:12月11日(日)18:30~21:30 
★会場:神戸バイブルハウス (三宮駅より徒歩約7分)
★インストラクター:Carol Gadsden


ライヴ
★日時:12月12日(日)19:00~20:30
★会場:ライヴハウス&レストラン POCHI (明石駅より徒歩約2分)
★出演:Carol Gadsden、REJOICE GOSPEL CHOIR、PRECIOUS LEAF
    CHRISTMAS WORKSHOP CHOIR


*詳細は専用ホームページ をご覧ください。
*ご希望の方にはチラシを郵送いたしますので、送付先をお知らせください。

2010年11月24日水曜日

サンダルウッド

今日はちょっと真剣に精油のおはなし。
和名、白檀と言われるサンダルウッドです。
日本人には馴染み深い線香やお寺を思い出す香り。

深い鎮静作用もさることながら、お肌をやわらかくしてくれるので化粧品に使われたり、他の香りを長持ちさせる効果があるので、香水のベースノートとして使われたり。
1本持ってたら何かと便利な精油の1つ。

といっても、最近は自然保護のためもあって、値段が跳ね上がるばかり...

そこでこんな記事を見つけました♪




サンダルウッドが絶滅の危機にある種であると示唆されていますがそれは真実ではありません。
それは、インドの絶滅の危機にある種だけ。
ラオスとカンボジアと共にサンダルウッドを含む広大な森がありますが、そこは地勢が余りにも険しく、材木やオイルの生産は出来ません。



サンダルウッド精油を生産する3つのメイン地域は、インド、インドネシアとニューカレドニア。
そして他にも(例えばオーストラリアとフィジー)からもわずかの量が生産されています。


1.インド
長い間、Santalum Album(サンダルウッド)から本物の精油を作り出している主な生産地域です。
その木の需要は、精油のみならず宗教的彫像や数珠用としても強く続いており、政府によってその木が持続的に供給できるように施策がとられましたが、生産者がそれを守らなかったのです。

精油の価格が上がったことも、供給システムの崩壊に繋がりましたが不純物の混入も多いのが難点です。


大陸の真性種は、それが精油の生産に使われる前に少なくとも30~40年成長しているべきですが、多くは若い木が使われ、また、集約的な種まきや若木の移植でも、インドが持続可能になるまでに長年を必要とします。



非ビャクダン(サンダルウッドではない、Eucaria Spicateと呼ばれる別種)種の丸太がアーストラリアから輸入され、 これらがいわゆるサンダルウッド(ビャクダン)生産用として使われています。

2. インドネシア

内戦以来、社会基盤は著しく低下しました。
主な生産地であった東ティモールは今や独立した国になっています。
2つ工場があり、インドネシア関係者が東ティモールを去る前に破壊した一つの工場は、かろうじて機能しており、 もう1つの工場は、複数の国の香料会社によって設立されました。
それは全体的状況から少しでも他の資金が供給されることを嫌がるようになりました。

生産は非常に断続的で安定せず、昨年は僅か3箱です。
東ティモール政府には、サンダルウッド以外に問題が山積しており、援助、病院そして食料に集中せざるを得ない状況であります。


3.ニューカレドニア
南太平洋の島々はほとんどがフランスの植民地でしたが、全部がヨーロッパによって占拠されたわけではありません。
元英国の植民地だったバヌアツと呼ばれる島は、規模は小さいながらも200年に渡りサンダルウッドdを生産してきました。

過去20年に渡って、全ての生産を補填する自然の再生が行われています。
サンダルウッドは、成長するため寄主植物(ヤドリギのような)を必要とします。
その若木は栄養分を得るため、寄生植物の根系に繋がる自分の根を育てます。

一度、サンダルウッドの木が育ち始めると、例え寄生していた植物が枯れても生き延びることができます。
その種は耐久力が高く、もし空き地があれば、雨水によって自然にばら撒かれた種から再生が促進されます。
政府によって過去 10年間生産が調整されてきました。

彼らは近在のフランス領島々で何が起きていたかを見ていました。
つまり100年以上にわたり植林していないため、全ての木を使い果たしたことを見ていたのです。

精油の需要が高まり、より若い木が刈り取られ結局精油産業は壊滅。
もう一つの要因はこの地方の釣り産業の衰退にあります。
そして、それがサンダルウッド生産の必要性を増加させました。

サンダルウッドの生産は、現在ヴァヌアトゥ島で厳しくコントロールされています。
政府の伐採ライセンスは競売され、当初はわずか2社が競売に参加することが認められました。
ライセンスは生産が許される地域を明示し、個々の成熟した木は政府機関によってマークされます。
そして、木々の減少を苗木の移植によって防止。

伐採は8月にのみ許可されますが、それは島の立地する場所の伐採が容易になる季節でもあるのです。
島民は持続性の重要性を認識しており、政府はまた、島民への割り当てとして、つまり、移植する事を希望する誰にでも寄主植物に根付いた苗木のビャクダンの木を提供する計画を導入しました。
その土着の種はSantalum Austrocaledonicum(サンタル オーストロカレドニア種)で、それは純粋な亜種の1つ。
島の特有の品種で、それは本土のどの品種よりも速く成長し、15年後には収穫が可能になります。
島内のビャクダンの木が育っている地域は、今では元々自然に育っていた地域より増加しました。
また、使われる寄主植物は、ナッツと燃料と潤滑油の原料になる精油の生産にも使われています。


そして生産からの利益と収入が島に残されているのです。

2010年11月23日火曜日

スキンフード

先日、スキンフードのパックを買いました。

スキンフードはソウルにプチ留学してた頃、ショップが家の近くにあったので馴染みある韓国コスメのブランドです♪
ここのコスメはかわいい容器もさることながら「フード」という名前だけに、コスメも全て食べ物から作られているのです。
アロマを知ってからというもの、私の興味は韓国コスメからも少し外れてきたのですが...(汗)
三宮のセンター街にショップがオープンしてるというのを知ってからというもの、行きたくてしょうがなかったのでした。

でもお値段は..
韓国の3倍以上はしてるのではないでしょうか。

今回買ったのは、ホワイトティーのパックと、ポップンジャ(ブラックベリー)のパックです。
いちばんほしかったキャビアのパックは1枚700円!
高ぁ~い。

手が出ませんでした。(^_^;)

ゆず酒

昨年はゆずジャムを作った私。
今年はゆず酒を作りました♪

ゆずは先週行ってきた徳島で買ってきたものです。

レシピ
1.ゆずは水気を洗って水気をふき、5mm幅に切る。
2.1lの容器にハチミツ120gとジン500mlを入れて、軽く混ぜる。
3.冷暗所に2週間置き、2週間後、果実をとりだしたら出来上がり♪

2010年11月22日月曜日

ハーブクッキー


布引ハーブ園で香育イベントの講師のお仕事をしてきました。
山頂だし寒いかなぁと思って、ダウンを来て行きました。
11月も後半だというのに暑い暑い!!
さすが超晴れ女の私です。
カンカン照り。
日焼け止めと日傘がいるんじゃないかと思いました。
スパイスルームに入った時は、もうサウナに来た感じがしました。
お土産にハーブ園からクッキーをいただきました。
ハイビスカス、カモミール、フェンネル、ラベンダー、レモンタイムのクッキーです。

ありがとうございました!!

2010年11月21日日曜日

マクロミル

私がおこづかい稼ぎに使ってるサイトです♪

マクロミル

よかったら登録してみてね!
結構たまります!!

2010年11月19日金曜日

徳島

大歩危峡に行ってきました。
遊覧船から。
ちょっと寒かった~。
でも水は透き通っていてとてもキレイ。


遊覧船乗車中...
少し紅葉してます。

上から見るとこんな感じ。
自然ってすごいな~と思います。

琵琶の滝。
祖谷のかずら橋の近くにあります。
全然期待してなかったけど、思ったより迫力ありました!

かずら橋に行く途中の道で。
とてもとてもきれいに紅葉してました。
真っ赤。
写真がヘタでゴメンって感じ。
大切なものは頭の中に記憶させよう。
こちらが秘境、祖谷のかずら橋。
私、つり橋とか高いところ大好きです!
スリル。
う~ん...
思ってたより橋が短くて残念。(ーー;)

鮎ではなくて。。。
なんだったけ。
とてもおいしそう。
でも結局これは買わず。
おでんと、鳴門金時アイスを買って食べました。
その写真はナイのーー。

ボンネットバスが走ってました!
昭和の初めみたい。
旅館に向かう送迎バスらしいですが。
乗れなかったので責めての写真。
今の私、こんなかんじでございます。(^^♪

2010年11月16日火曜日

香りであそぼう!「わくわくアロマ体験&アロマ散歩」


今度の日曜日、11月21日。
布引ハーブ園でアロマの先生をします♪
遊びに来てください~~~~~!!私は10時半からの部にいます♪♪♪

【 定員 】60名 【参加料】 AEAJ会員:無料/一般:無料

【 会場 】神戸布引ハーブ園

【受付期間】 2010年10月24日(日) ~ 2010年11月16日(火)

詳細は
コチラ

an・an

ヘアサロンで雑誌を見てました。
メイクの雑誌、ファッションの雑誌そしてan・an

おうちごはんがテーマ。

カンタンなのにとても凝ってるように見えるメニューや韓国料理。
デザート、リキュールの作り方。
更に栄養についてまで!

ほしいページを一生懸命、ケイタイ電話のメモ帳に打ち込んでた私♪
スタイリストさん、気がついてくれて親切にもカラーコピーしてくれました!!

でもやっぱりほしい!このan・an !!
と思った私。

早速、ネットで注文してしまいました。

390円でこの内容の濃さ。
本を買うよりお得ですよ♪


2010年11月15日月曜日

しょうが生活

何か良いダイエット方法はないものかな?と考えていた矢先、先週の「魔女たちの22時」で、しょうがダイエットをした女性が紹介されていました。

食べ物にも飲み物にもとにかく、しょうが・しょうが・しょうが。
チューブのしょうがをたっぷり入れたり、しょうがのお風呂に入ったり。
プラス、走ったり運動で、その人は50キロ以上痩せたのです!

番組を見て私は早速、しょうがを買いに行きました。
チューブに入ったしょうがです。

携帯できるし、カンタンに使えるから便利です。

たっぷりたっぷり。
身体がほくほくしてきます。
はっきりした効果はまだ見えないけど、しょうがは好きなので続けられそうです♪

しょうがの辛み成分ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロンには血行を促進する作用や、体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあるんですよ♪
また、強い殺菌力があるのもこれら辛み成分の特徴。
しょうがの香り成分では、食欲増進の働きを持つシネオールが含まれ、疲労回復・夏バテ解消に役立つ他、健胃・解毒・消炎作用もあります♪

寒さ対策にもしょうが♪
これからの季節、大活躍しそうです。
そしてそして、太った分はきっちり痩せてみせましょう。

ヴェーダヴィはすごいですよ!
ほんの少し飲むだけで、喉の奥が熱ぅ~い!
聴いてる!って感じです。

ゼヒゼヒお試しくださいね♪♪♪



2010年11月13日土曜日

彼女のスタイル


30歳直前、恋に結婚に悩むお年頃。

30歳までタイムリミット3カ月。
その間に、失敗を繰り返しながらも自分だけの王子様を探すコン・ミジュ。
様々なタイプの男性たちとの恋愛を通して、本当の幸せを探し求める彼女の姿は女性の共感をしっかりキャッチ。

いつか出会えるはず!
私だけの王子様。
ありのままの自分?
カレ好みの自分?

これは全8話の婚活ドラマ。
毎回1話完結。
各話各話イケメン俳優が登場し、ミジュとどんな恋をするかも楽しみ。

だから見やすい♪
楽しんで見てみてください♪♪


公式ホームページはこちら


2010年11月12日金曜日

ハービスエントで

スワロフスキーのクリスタルが散りばめられたハービスエントのツリー。
これは毎年、私、撮影してるかも。
ここのスクールでアロマテラピー・インストラクターコースを受講したので、馴染み深い場所なのです。
私の出没エリア♪

突然、恩師とアロマ仲間と会うことになり、ルピシアでランチ♪

これは閉めのデザート。

かなり濃厚なチョコプリンでした。

ティーのおかわり自由。

ガラス張りの店内から外を見渡す景色...なんとなく渋谷のスクランブル交差点に面したロクシタン・カフェを思い起こしました。

スクールを卒業してもこうして友達に会って、先生にも会って励ましあい、刺激しあい、相談ができ...

素晴らしい仲間に巡り合えたと思います。

2010年11月11日木曜日

Hezekiah Walker


ビルボード大阪にヘゼカイア・ウォーカーのライブを見に行ってきました。
写真は、今日の出演者。
曲目は以下のとおり♪



Power Belong to You
Faithful is Our God
I'll Make It
Nobody Do Me Like Jesus
Grateful
Chaisen..?(タイトル不明)
Souled Out
You’re All I Need (アンコール)


ライブ中、クワイアメンバーが涙したり、祈りだしたり...
ビルボード大阪のステージで祈りをする姿は初めて見ました。
でも決して教会という感じではなく、洗練されたスタイリッシュなゴスペルライブといった印象。

大盛況。
でも何だろう...
音楽は素晴らしい。
Monique Walkerと離婚といった苦難を越えた今、ハートは大きくなったような。
以前のような苦しみ、泣き叫び、叫びがアルバムの中からヒシヒシと伝わるといったようなものではないけれど、何か足りない。
それとも新生したからこれで良いのか?

以前のスタイルを求めたくなるような。
でもひたすら前を向いて突き進んでほしいような。
新しくなった中に寂しさを感じる。
今しかわからない人には理解できない。
音楽、ゴスペルの奥の何かを捜し求める...

複雑な感じがしたライブでした。



2010年11月7日日曜日

24歳?!と体重7キロ増。。。(T0T;)


先日、お仕事帰り友達に誘われ、ハーブ蒸しを体験しました。
韓国のよもぎ蒸しみたいな感じです。

45分間座ってるだけ。
汗がじわーっ。
でもサラサラの汗。

岩盤、溶岩浴、ゲルマ温浴、サウナ体験済みの私にはお馴染みのサラサラ汗。
終わった後は身体がポカポカ。
疲れも飛んでいきます。
そして、なんだか眠い。

使用前、使用後で体温と体重を量るのですが...
今の仕事を始めて3ヶ月。
なんと体重7キロも増!!!
ぎや~~~。
うそー。
寒いオフィスで働いてるからか、体温は34度台。
これまたうそぉーー。
2度計りなおしたけど変わらず。(汗)

でも体内年齢はなんと!!!
24歳♪
これは嬉しい悲鳴。

終わった後、体重は変わらないけど、体脂肪は減り、体内年齢は21歳!!!!

とにかくとにかく。
ダイエットを決意した私でした。


夜遅い時間の食事。
高カロリー。
甘いもの好き+ドーナツ食べ過ぎ。
量の多い昼食。
そして運動不足。
その結果の体重と思います。(汗)
そりゃ。パンツがキツイわけさぁ~~。

私が行ったサロンはここです♪
  
ダイエットと代謝upを兼ねて、ハーブティーを買いました。

ほっこり。。。

おいしいよ♪
その名も「おいしいハーブティー」。


ゼヒゼヒ飲んでみてください。
ハーブティーってこんなにおいしい♪♪♪





2010年11月6日土曜日

スフィーダ

フォアグラが中に沢山入った玉子焼き。


合鴨のあんかけ

カプチーノ。キティちゃんです。
妹のカプチーノは、女性の横顔でした。


最後はデザート!
右からティラミス、アイスクリーム、いちじくのケーキ、ぶどう。



今日は南森町のスフィーダでランチしました。
来週は妹の誕生日。
なので、お祝いランチです。
めちゃくちゃおいしいです!!
新鮮な魚、お肉、デザート、コーヒー。
そしてバカラのゴージャスなジャンデリア♪
記念日ランチに来る人が多そうな感じがしました。

次は、大好きな人と来たいです!!

2010年10月20日水曜日

インストラクター、セラピスト学科試験の本

来月末はいよいよ、アロマセラピスト学科試験です。

まだ本腰入れて勉強してませんが、新たに本を購入しました。

内容がかなりまとまっているので、ケイタイに便利♪♪
通勤電車で勉強するにはピッタリかも?

でも決してこの本だけに頼らないように。
引き締めて勉強していきます!!

学科試験の申し込みは既にスタートしていますよ。
来週水曜日、27日が締め切りです!

試験希望の方、お申し込みお忘れなく!!!


2010年10月18日月曜日

アロマボトル

アロマボトル(ディフューザー)を作りました♪

100円ショップに行くと、バンブースティックとボトルがセットになったものが売っていたので、それをゲット!

作り方は至ってカンタン♪♪

●材料
ウォッカ(40度以上) 60ml
精油 20滴

●作り方
1. ウォッカと精油をビーカーに入れてしっかり混ぜる。

2. ボトルに入れて、スティックを挿す。

これでOKです♪♪♪

今回、私が使用した精油は...
オレンジ・スイート、ラベンダー、ユーカリG、フランキンセンスです♪

温かみがあるイメージで作りました。

2010年10月16日土曜日

セラピストのための解剖生理

解剖学というととても範囲が広く、覚えたことを実務に活かすにはどこから手をつけたらいいかわからない!!
という悩みを解決してくれる本です。

人の身体がどうして「つらく」なるのか。
「楽に」なるのか、を知るのに必要なしくみが、平易な言葉とわかりやすい論理で展開されています。

特筆すべきは解剖学の理解に必要となる骨、筋肉の名称を自分の頭の中でマッピングしていけるように、それがどこにあって、どんな形状をしているか、見やすいイラスト付きで明記されているところ。

読み進めながら実際に自分の身体をさわりながら、あるいは身体の内部を自分なりにイメージしながら覚えていく理論は吸い込まれるように記憶に残ります。

イラストもわかりやすいです。

ただ欲を言えば、もう少しページ数を増やし、内容ももう少し濃いものにしてほしかった...
ということでしょうか。

この本は電車の中とかカフェでお茶しながら読むにはもったいない!
自分の部屋など静かな場所で、しっかり自分の身体で確認しながら読み進めていってみてくださいね♪

2010年10月15日金曜日

ルーツ

最近、3週間ぐらいかけてじっくりゆっくり。

やっと見ることができました。
って感じです。

その昔、ブラックゴスペルのライターをやっていた私。
あるアーティストにインタビューする前に見たプロフィールに「ルーツ」に出演している。
と、ありました。
(全部見たけど、出演シーンが見当たらなかったので多分、エキストラだと思われます。)

え~。見てないの~?知らないの?
と周りの人に言われたものですが、当時はDVD化されておらず、見ることができない。
でも気になるドラマになっていました。

実際見てみると、1977年制作のドラマなのに古さを感じさせない。
アフリカの地で生まれ育ったクンタ・キンテの誕生から奴隷商人に刈り取られ、アメリカへ。
農場の主人に買われるも、脱走を何度も試み、背中には鞭の大きな傷跡。
足は斧で切断される。
故郷アフリカを誇りとする生き方は彼の子供、そして先祖に語り告げられながら自由を追い求める4世代に渡る壮大なスケールの物語。

そしてこれが原作者、アレックス・ヘイリーの実話。
彼の先祖が辿ってきた軌跡でもある...

女は白人に冒され、男は鞭打たれ、又、家を燃やされ...

どんなに辛くても生き抜く。
その先にfreedam(自由)があると信じて疑わない。

その生き様に励まされ、明日も生きようととても勇気付けられたのでした。

DVDには出演者や、製作者たちが当時を振り返ってのインタビューも収録されています。
何十年たっても色褪せない。
アメリカの忘れてはならない歴史であって、語り継いでいかねばならない真実がここにあるから。

一度見てみてください♪

余談になりますが、1,2巻は両面DVDになってます。
A面、B面があるDVDなんて、私は今回初体験でした。



2010年10月8日金曜日

香りでダイエット!

夏に仕事が変わってから、ストレスがたまるからか。
それとも、ただの運動不足か。
はたまた、その両方のせいか...
最近おなか周りがパンパンになってしまいました。

秋は食べ物がおいしい季節♪
ダイエットは難しい。
ならば!と思った私が考えたのは... 

グレープフルーツのエッセンシャルオイルを使って香りの吸引法!
つまり芳香浴です。

ハンカチに1~3滴のグレープフルーツ精油を垂らして、仕事中に香りを嗅ぐ。
ちょうど先日、隣の席の女の子の体臭がきつくてきつくて耐え切れなかった私。

ずっと香りを嗅いでいるせいなのかわかりませんが、確かに食欲が収まったような。
間食したくなくなったり。
満腹感でおなかいっぱいになったり。

早くも効果がみえてるみたいです!!!




★これは3ml精油ですが、精油1滴ポタッが0.05mlなので、1本で60滴ということになります。

2010年10月5日火曜日

手巻き寿司パーティー

2年前、マレーシアで仲良くなったリタが今、神戸に来ています♪
今日は午後に京都に行った後、終わってから神戸へ。


電車に揺られる2時間。そしてさらに三宮から市バスに揺られ...
到着した先は楠谷町。近くに「水の博物館」てなものがありました。


その少し山側にKBFの女子寮という名の1件屋が。

そこで手巻き寿司パーティー。
スープもパウンドケーキのデザートまでありました。

作ったのは全て奈美ちゃん。スゴイです!
とても楽しい時間でした。

その後は諏訪山のビーナスブリッジに夜景を見に。
寒くなかったからちょうどよかった♪
平日だから人も少ないし。

えーっと…
京都へ何をしに行ったかって?
それはまた後日。
今、かなり眠いです。


おやすみなさい。


2010年9月22日水曜日

オーストラリアのお土産


母親がオーストラリアを旅行してきたので、頼んでお土産に買ってきてもらいました。

こんなに安いんだ...
ビックリしました。
その値段にも大きさにも。

写真は左から50mlのユーカリとティートリーのエッセンシャルオイル。
ユーカリオイルは800円ぐらい。
ティートリーオイルは2,000円ぐらい。
50mlのユーカリがこの値段なんて日本であり得ません!!!
でもドロッパーもスポイドもボトルについてなかったから、ガックシ。(涙)
だけど!
こんなに精油があれば、暫く困ることはありません!!!
50mlなんて業務用サイズなのですよ♪

2010年9月20日月曜日

美男(イケメン)ですね

私がいちばんお気に入り
だったシヌ役のチョン・ヨンファくん。
本職はC.N.Blue(コードネームブルー)というバンドをやってます♪


ソウルの郊外にスタジオ付の大きな家を借りて、共生活してるのです。
オシャレな家の家具や雑貨が溢れてます。
こんなイケメンたちに囲まれて生活できるミニョが羨ましい。

フォント サイズ

ポスターです。絵画みたいで美しい。

天才アーティストで潔癖症で夜盲症、食物アレルギー体質、そして態度がデカい。
俺さま的な上から目線!!!
チャン・グンソクにしかできない役でしょう。これは。彼の演技力にも釘付けになりました。

そして、普段はこんなにキツい顔なのに、時折見せるかわいい笑顔。

ググッときます!!

天使のポスターとは違って、こっちはダークなポスター。

ですが、主要登場人物が勢ぞろいしてます。

サングラスかけたマ室長も良い味だしてます♪
 

久しぶりにめちゃくちゃハマった韓国ドラマです♪
BSで毎週金曜に放送してるけど、待ちきれなくてDVDレンタルしてきました!
といっても、コレ、ツタヤ独占レンタルだし、ちょー人気ドラマだから、ずっとレンタル中で全然借りれない!
ぐすん。

やっと日曜に借りてきました。
6~8巻。


いや~びっくり。
こないだテレビで見た11話。
カットシーンがてんこもりすぎてびっくり!!!
それもここ、カットするか?と思うようなところシーン、とても楽しいシーンがカットされていたり。
あ~。最初からDVDで見るべきだった。
と後悔したものの、見始めたら止まらない。
というわけで、全部見てしまいました。(^^);

ではカンタンにあらすじを。

ある日、大人気イケメンバンド「A.N.JELL」のマネージャーから、シスターのミニョ@パク・シネは双子の兄ミナムの代役になって欲しいと頼まれる。



このバンドにニューフェイスとして加入予定だった兄、ミナムの都合がつかなくなってしまったのだ。
バンドメンバーにはもちろん内緒。
だから女だなんて思っていない。
天使のような外見だが、クセのあるメンバー。



テギョン@チャン・グンソク。
シヌ@チョン・ヨンファ。
ジェルミ@イ・ホンギ



たちと過ごすミニョは毎日がドキドキ。
トップスターのイケメンバンドに女が一人。



個人的にはシヌに惚れてしまいましたが、テギョンってすごいキャラ。(≧m≦)
天才アーティストで潔癖症で夜盲症、食物アレルギー体質、そして態度がデカい。
俺さま的な上から目線(*≧m≦*)



驚いたセリフのひとつが、





これからお前が俺を好きになる事を許可する!




すごぉ~~い上から目線。

最終回でテギョンが歌う歌「オットッカジョ(どうしよう)」がとてつもなく良い♪♪♪

ちなみにコ・ミナムとはコッミナム(花男子=イケメン)をフルネームにしてみました的な名前です。
日本で言えば、朝日昇(アサヒ ノボル)さんみたいな感じでしょうか。

まだ見てない方!!
Check it out!!





Get Money!




私がもう何年も利用してるポイントサイトです。
老舗らしいですよ~。

ネットでお買い物するときは、よくこのサイトからお気に入りサイトにジャンプしてます☆

クリックしてね。
上でも下でもどちらの画像からも入れます♪



2010年9月19日日曜日

14年ぶり

最初は全然気づかなかったけど、職場に見れば見るほど、○○さん?って思う人がいます。
 
中1の時、仲良かったのに気づけば友情は消えていて、当時、クラスを初めて担当したという新 
米の熱血女の先生を囲んで、2度ほど放課後、誰も居ない時間に話し合いの時間をもったほど...

なのに、友情が修復することはありませんでした。

そして7年が過ぎ、成人式の会場で再会。
軽く挨拶をして、軽くその場でおしゃべりをしたかしてないか。
それが最後の出会いでした。

それから私は市外に引越し。
当時の同級生たち殆ど誰とも会うことなく、気づかれることなく、新しい人生を新たに切り開いていました。


そうして。

14年。いや15年?


え。まさか?
そんな訳が...

でも。

見れば見るほどに○○さん??

......

私に気づいてないのかな?
違うかも?


なので、夜、業務終了後、人が少なくなったオフィスで同僚にパソコンでスタッフの名前を探してもらいました。

○川○○○さん?

合ってるよ。
えーーーーーーーー。やっぱり......

その瞬間足がガクガクになりました。
今週水曜日のことでした。 

木曜は私、お休み。


そして金曜日。
お昼に行く前、思い切って話しかけてみました。

びっくり......
まさか......

正直に言います。
あの頃と今の私、体型も話し方もスタイルも顔の印象も全然違うと思います。
あの頃の私、太ってた。笑顔もなかった。目は一重でメガネで...

今は手足が枝みたいに細くて、やんわりやさしい話し方。
笑顔にあふれ...(自分で言うか? 苦笑) 
目は、片目が自然に二重になって、片目は変わらなかったので手術で二重に治しました。


早速、アドレス交換しました。


大人になった分。
時間がかかった分。
今度は昔のようなことがないように...


今、いちばん会いたいのは。
報告したいのは。

中学生だったあの時、一生懸命になって私たちの友情を修復しようとしてくれたI先生...


先生。
お元気ですか?
もうすっかり私たち、大人です。
とてもとても時間がかかったけど、○川さんに再会しました。
今度は仲良くできそうです。
あの時の先生の真剣な目、流した涙、暗い教室。
あの時間を今頃ですが...
先生の想いに答えられそうです。

2010年9月16日木曜日

ユリ子のアロマ

アロマの映画が見たいと思って、パソコンを検索してみつけました。
ちょいアヤシイと思いつつ...(^^);

臭いフェチなアロマセラピストの役を江口のり子という役者さんが演じてます。
理解不明なところが多かったですが、
この映画を作るにあたって、ちゃんとしたアロマサロンをちゃんと取材して制作に入ったようです。

こんな店を持ちたい。
そのサロンオーナーを美保純が演じてます。

興味あれば、ゼヒゼヒ。
オススメとは言いません。
良かったらって感じですかね。


2010年9月7日火曜日

びっくり。

昔、付き合ってた8歳年下の彼。
当時私は28。
彼はハタチ。

ある日突然、東京に行く!

で、別れ。
音信不通。

ちょっと気になって彼のフルネームでパソコン検索してみた。

びっくり。

社長??!!

去年の春に「株式会社」にしてる。
私と付き合う人、どんどんどんどん皆、昇進していったけど...



イチバンびっくりかもしれない。

名前は伏せます。
ごめんなさい。

2010年9月3日金曜日

待ちくたびれて


「待ちくたびれて」という映画を先日見ました。
とても韓国らしいストーリー。

ボーイフレンドを軍隊に送った女と,反対にガールフレンドを残して入隊した男。
4組のカップルが体験する入隊から除隊までの730日間の迂余曲折を描いたロマコメ。

ここに平凡だが,それとなく個性が強い4つのカップル。
女性が6歳年上のカップル。

見ていて鳥肌が立つほど仲がいいキャンパス・カップル
バンド・リーダーに向けられた小心な片思い
どうしようもない遊び人カップル。

国から招請を受けたボーイフレンドが軍隊に行っている間、女性たちの日常はますます絡まりあい、祖国は彼らの愛を支援しない。

国を守るのと同じくらい険しい彼らの愛の守り。
除隊までの730日間,彼女たちに果たしてどんなことが起きたのか。

徴兵制がある国ならではの映画です。

リメイクや日本のマネではない韓国らしい映画です♪

2010年8月30日月曜日

ヤケド。

昨日、リキッドソープを作ってる最中、精油が手についたまんま、目元を触ってしまいました。

ヤケド。

ちょっと触れただけなのに、熱をもっていて冷やさずにはいられない!

冷たい水で。
と思い、水道水を目元に何度もあてたけど、この暑さで水は温くて一向に良くならない。
まぶたが腫れていくばかり。

そこで、冷凍庫にあった保冷剤を目元にあてました。

あらあら。
どんどん傷みは和らいで♪

あっという間にきれいに治りました。

きをつけましょうね~。